見出し画像

【韓国ワーホリ】日本から韓国への国際郵便・簡易通関申告

韓国でのワーホリ開始に伴って、日本から一部荷物を国際郵便で送りました。
初めは、スーツケースだけでいけるかも…? と思ったのですが、さすがの荷物少ない人間の私も、準備しているうちに持っていきたいものが色々出てきて、また季節が冬に向かっていることもあり、コートなどのかさばる衣類を中心に、郵送することにしました。

日本での郵送手続きから、韓国での受け取りまで、私の失敗も含めてお伝えします。
あくまでも個人的な体験談なので、参考程度に読んでいただけたら幸いです。


📦 国際郵便について

国際郵便で荷物を送る場合(手紙などの小さいものを除く)、主に次の3つの選択肢があります。上から順に、値段が高く、早く届きます。

① EMS:約3日
② 国際小包(航空便):約6日
③ 国際小包(船便):約1ヶ月

上記日数は東京近郊からソウル市内へ送る場合の日数で、値段は重量によります。
日数と値段は、日本郵便のサイトで検索することができます。

私は、入国後すぐに必要なものはスーツケースで持っていくことにしたので、②の国際小包(航空便)を利用しました。
中身は洋服がメインで、その他食料や雑貨類も少し送りました。
私が送ったもの、持っていったものについては、こちらの記事で詳しくお伝えしています。


📝 ラベルの作成と郵送手続き

国際郵便を送る際には、何を送るのか内容品を細かく申告しなくてはなりません。
日本郵便のサイトから、Web上でラベルを作成することができるので、作成してから郵便局に荷物を持っていくとスムーズです。

ラベルの作成手順は次の通りです。

① 名前と日本の住所を登録

② 名前と韓国の住所を登録

この時点では、私は韓国の電話番号を持っていなかったので、連絡先として韓国人の友人の電話番号を借りて、登録させてもらいました。

③ 送り方を選択

④ 内容品の登録

内容品登録の注意点として、物品名は英語で記載する必要があります。
また、元々自分が使用していたものは(used)とし、値段は仮で1円など最小値にしておくのが良いと思います。自分用に送る使用済みの物品には値段をつけなくて良いようなのですが、試しに0円にしようとしたらエラーになったので最小値は1円のようです。ここで洋服などにいちいち買った時の値段をつけてしまうと、内容品の合計金額が高額になって、私のように税関で引っかかります。引っかかるというか、簡易通関申告というのを別途求められて、時間がかかってしまいます。
簡易通関申告については後述します。

⑤ 発送日や保険の登録

保険を付けるかどうかは任意です。
私は付けませんでした。

ここまで来たら、あとは内容確認画面、完了画面と進めばラベルの作成は終わりです。
登録したメールアドレスにURLが送られてきます。

郵便局での手続きは以下の通りです。

  1. メールに記載のURLを開いて「送り状印刷用番号」を郵便局の窓口で見せる

  2. 荷物を預ける→計量

  3. 料金を支払う(クレジットカード払い可)

私は家から郵便局は徒歩圏内なのですが、13kgの荷物を1人で持っていくのはちょっと厳しくて、、たまたまその時車がなかったので、父に手伝ってもらいながら、自転車に乗せて運びました(笑)

✈️ 配送状況の追跡

国際郵便は送り状番号で追跡することができます。
日本・韓国ともに、今どこの郵便局や配送所に荷物があるのか、ほぼリアルタイムで表示してくれます。

スムーズに配達が進めば、この追跡サービスを確認し、近くの郵便局まで来れば、韓国の場合ソウル市内はだいたい1日以内に届きます。

私の場合、前述の通り申告した金額のせいで「税関にて通関手続き中」のステータスから数日経っても進展がありませんでした。
何か問題があったのかな…と心配していたところ、連絡先として登録していた友人の電話番号にメッセージが届き、「簡易通関申告」が必要ということでした。


🛃 簡易通関申告

簡易通関とは、正式な輸入申告手続きとは違い、簡易な通関手続きや簡易税率を適用する制度です。
主に少額物品に限って適用されるものだそうです。
個人の携帯品を送る場合でも、中身の合計金額が150ドル〈約23,000円 (2025年1月18日現在)〉以上の場合は簡易通関申告を求められる場合があります。
また、申告関わらず明らかに高額と思われる内容物の場合にも、申告を求められる場合があるようです。

私はこのことを知らず、使用済みの衣類に(used)の記載をせずに、衣類購入時の値段を申告してしまいました。そのため合計金額が150ドルを超えていて、簡易通関申告が必要になりました。
私のように自分の持ち物をただ送りたいだけの場合には、発送時(ラベル作成時)に使用済み物品であることの明示と申告金額に注意してみてください。

ここからは、簡易通関申告の手続きについてです。

韓国の税関における簡易通関申告はオンラインと郵送のいずれかで手続きできます。
ですが、多くの外国人は以下のような手順で手続きするのが普通だと思います。

  1. 届け先住所に、案内文と申請書が送られてくる

  2. 申請書を記入して、郵送で税関に送る

  3. 申告内容が受理され次第(必要に応じて関税を支払い次第)宅配物が届く

しかし私の場合、連絡先として友人の電話番号を登録していたため、案内文と申請書が手元に届く前に、友人の電話番号にメッセージが届きました。
その時点で、後に案内文が郵送で届くということをわかっておらず、友人に代わりにオンライン申告してもらうという手段を取りました。

また、簡易通関とは全く別問題なのですが、もうひとつ厄介な問題がありました。
家の契約時に仲介業者から住所を伝えられていたのですが、そこには住所と部屋番号だけが書かれていました。「これが私の住所だ」と信じて、国際郵便発送時にも届け先としてその住所を登録していました。しかし実際には、私の住んでいるオフィステルは2つの棟に分かれていて、部屋番号の前に棟番号が無いと、ちゃんと届かないという状況でした。
このことも、結果的に案内文および宅配物の受け取りに時間を要した原因のひとつとなってしまいました。

連絡先を友人の番号にしたばっかりに、本当に何度も手間をかけさせてしまいました(反省…)。友人頼りすぎて、参考にならないかもしれませんが、私が経験した、簡易通関申告を含む、発送から宅配物到着までの流れを記録しておきます。
---------------------------------------------
10月13日
日本から発送

10月16日
入国

10月18日
友人の電話番号に、簡易通関申告が必要である旨、税関から連絡が来る

10月19日
友人から私に連絡が来る
オンライン申告は住民登録番号(外国人登録証の番号)がないとできないことがわかり、友人に申告内容を伝え、代わりに申告してもらう

10月22日
簡易通関申告の案内文と申請書が郵送で到着予定である旨、友人に連絡が来る
棟番号の記載が無かったため配達されず…
友人が配達員に棟番号を伝えてくれる

10月23日
案内文と申請書が郵便で到着
内容を読んで、オンラインで申告済みでも案内文は自動的に発送されてしまう旨を確認
郵送での申告は重複になるので対応せず

10月25日 AM
オンライン申告から6日経過
追跡サービスの照会結果に進展がないので、税関に電話して状況確認(韓国語自動音声が高難度すぎて戸惑ったがなんとかクリア)
まだ通関手続き中で、来週以降の到着と言われる

10月25日 PM
通関手続きが完了し、1〜2日後に到着予定と税関から友人に連絡が来る(朝の私の電話確認は何だったのか…笑 とはいえ発送されたとわかって一安心)
追跡サービスの照会結果もついに更新

10月28日
またもや棟番号の記載が無く、配達員が友人に連絡
友人が棟番号を伝えてくれる(何回目…泣 申し訳なさすぎた)
その後すぐ、ついに荷物到着!!
---------------------------------------------

こんな感じで、色々な失敗と不運が重なり、友人に迷惑をかけまくりつつも、発送から2週間後、やっとこさ荷物を受け取ることができました。

私は実際には提出をしていませんが、送られてくる簡易通関の案内文と申請書は次のようなものです。

国際郵便物 通関案内書
国際郵便物 簡易通関申請書

オンラインでの申請は韓国関税庁のホームページまたはアプリからできるとのことですが、私はApple IDが日本のIDなのでアプリはダウンロードすることができませんでした。また、外国人登録証の番号が必要なので、発行前の場合はオンライン申請は難しいと思います。

업무지원(業務支援)→  국제우편물품통관(国際郵便通関)


☎️ 連絡先の登録について

発送時(ラベル作成時)、届け先の電話番号の登録は必須ではないです。私は友人の番号を借りて、結果すごくありがたかったですが、何度も連絡が行ってしまって申し訳なくもありました。
電話番号については、ぜひ次のような選択肢を検討してみてください。

  1. 電話番号を登録しない:必要な書類は郵送で送られてくるので時間はかかるけど問題はないはず

  2. 日本の電話番号を登録:最初の間は韓国でも受信のみ、または送受信両方できるようにしておく。SIMによっては海外で使用できるものも最近はあるようなので

  3. 韓国の電話番号を予め取得して登録:番号付きの旅行SIMなど

  4. 韓国の知人の電話番号を借りて登録:何かあった時に対応してくれる、信頼できる人にお願いしておくべき


🍀 まとめ

今後韓国に国際郵便を送る時には、以下のことに気をつけようと思います。

  1. 簡易通関申告の対象か確認(対象なら申告に必要な日数も見込んで発送)

  2. 使用済み物品には(used)明示と申告金額に注意

  3. 連絡先はなるべく自分に

  4. 届け先住所に漏れがないか確認

これから韓国ワーホリを始める(荷物を送る)方、またはそれ以外にも韓国に国際郵便を発送する予定がある方に、少しでもお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!