見出し画像

ClipStudioPaint 3.0と4.0は私に必要なのか考えてみた

どうも、気まぐれでイラスト描いている春咲しほんです。
なんか気づいたらクリスタセールしてるし4.0もこれから出る!?ということを今知ったので買おうか悩んでいます。
ちなみにまだ買ったことがない人なら買った方がいいです。
ただ私は1.0と2.0の無期限版を購入しているので、とても悩んでいます。
ということでいまから違いをとりあえず見ていきましょう!

これは最近クリスタで書いたコーデリアのイラスト

ClipStudio Paint3.0 4.0になって何が変わったのか


新しくなった機能を一覧にまとめてみます。
私が「いいかもしれないな」と思った機能は印をつけています。
基本的に3.0になってPRされている新しい機能は、
3D諸々の強化
3Dの操作性の強化
☆3Dモデルの読み込みに対応(シェイプキーにも対応)
VRMファイルの読み込み
POSEMANIACSとの連携
作品管理機能の強化
操作時間が見れる
(EXのみでレイヤーカンプあり)
仕上げや加工の強化
メッシュ変形の改善
☆色調補正の強化(これうれしいかも)
☆フィルター(…これ2.0になかったのが不思議だが)
テキストの強化
レイアウトが自由に
☆フォント名の検索
「CLIP STUDIO COMIC」フォントが追加※欧文フォント
「イワタアンチック体」の追加
アニメーション機能の強化
直感的な操作が可能に
オーディオスクラブの追加(EX版じゃないと長尺の動画はつくれないから微妙かもしれない)
☆透過GIF
入出力機能
ウォーターマーク
書き出しのプリセット
☆タイムラプスの軽量化
☆WebPの読み込み書き出し
その他
UIの改善
TABMATE2の対応

4.0の変化

4.0になって何が変わったのかを一覧で書き記します。
仕上げ系統の強化
パペット変形
フィルター強化
LT変換の強化(いまいちよくわからん)
3D強化
デッサン人形にペイント
3D素材同士の陰影の追加
STL読み込み対応
BVH読み込み対応
VRM表情の追加
ツールの改善
☆オブジェクトのスナップ
範囲選択の改善
ツールスライダーパレット
サブツールの改善
書き出し機能強化
ウォーターマーク改善
タイムラプス実装
動画アニメーションの強化
パレットカラーの指定対応
ファイル名の命名改善
ショーと動画の作成(もはや動画編集ツール)
タブレットの機能強化
…結構増えてるな…

私はほしいか否か

今は2.0を使っているのですが、この一覧を見て考えたところ、3.0買いたいなあという結論になりました。
3.0にはシェイプキーを使った3Dおよび法線マップが利用できるというメリットにとても惹かれました。
Blenderで作成した3DモデルをBlender経由せず利用できるというのはとても便利ですし、VRCのアバターも使用できるのかなというところがとても気になります。
またフィルターは細かい設定をしようとしたときに、ibisPaintを経由していたのでとてもいい点です。
そして4.0ではツールのスナップができるという点以外、かなり微妙に感じました。
そもそもクリスタのシステムがほとんど完成している点もあって、使わない機能が増えているという点もありますが…
現在セールで3.0が1610円で購入できるという点はすごくいいと思います。
購入したらいろいろと使えそうで楽しみです。

ついでに買いたいもの

ClipStudioTABMATEを買ってみようかなと少し考えています。
私は左利きなので、左手デバイスと相性がどうなのかよくわからないんですよね…
そんな中で左右対称のTABMATEは意外といい選択肢かもしれないので試してみようかなと…
ただTourBoxも悩んでいるのでしばらく考えてから買います!



いいなと思ったら応援しよう!