![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9781049/rectangle_large_type_2_09971c350a00fe2dbdd2aac98f724065.jpeg?width=1200)
素敵な花を咲かせるための準備期間だと思った1月のこと
ここ1・2週間何だか忙しない日々が続いた。
本当はnoteも更新したかったけど、そんな状態ではなかった。
私が目指している私自身の姿とは大きく異なるものだった。
単純に一言、「何だかつらい」。
理由は身に覚えがあるものでもいくつかあるけれど、
・やるべきことがたくさんあって、それに追われてしまったこと
・私自身の時間を取ることができなかったこと
・ずっとオンライン状態だったこと
などなど。
つまりは目の前のことに全力で頑張りすぎてしまっていた。
「身も心も健康に…」とか自分自身で言っていたのに、身も蓋もなくさらに自分自身を追い込んでしまっていた。とても情けない形で誕生日も迎えた。
特にここ一週間は極力予定を避けながら過ごしていたけれど、自分自身で疑ってしまうほど、これって本当に私?という状態でびっくり。
でもどうしても抜けられなかった。
(正直、今も本当に抜けられているのか若干怖くなっているのが本音。)
今年一年、そんな日をできる限り少なくするために、改めて何が必要なのか、考えてみた。
・自分の時間を作ること(=ぼーっとすること・考えごとをすること・ゆっくり本を読むこと)
・自然に触れること(=一次産業に触れること・発酵食品に触れること)
・料理をすること
パッと浮かんだのがこれだった。
発酵に興味を持ってから、さらに楽しくなった料理。
これも自分自身の幅を広げさせてくれて感謝しているし、より私自身の世界が広がっているように思う。
「今、欲しいものは?」と聞かれると「調理器具とそれを置くスペース」と答えたいほど。
先日、ツイッターで為末大さんがこんなことをおっしゃっていた。
これは人間関係だけでなく、心のよりどころと捉えてもいいのかもしれない。
これまでは本当に「一人の時間を持つこと」が唯一の心の癒しだった。
それが今、発酵という軸もある中で、発酵食品を扱うお店に行ったり、自分で甘酒を作って飲んでみたり、それを料理に生かしてみたり…正直、半分理科の実験状態だけど、突き詰めていく感じ・そこに集中することで、日々の雑踏から一旦離れられる自分に気づいた。
甘酒がうまくつくれて、美味しいって思えたら単純に嬉しいし、自分の身体の癒しにもなる。
少し単純だけど、まだまだ私の知らない世界はたくさんあって、もっともっとふらりと覗いて見ることが必要なんだな…とつくづく思う。
改めて「たくさんのことの同時並行作業が苦手な不器用である私」ということをこのたった1ヶ月の中で認識することができた。
反省することは多々あるけれど、これも一つの私だし、「そんな私だからこそできること・ベストな過ごし方って何だろうか?」と引き続き考えながら過ごし、ここに記していきたいと思う2月の頭。
いいなと思ったら応援しよう!
![柴田春奈](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50189102/profile_b476635c580476f8467d89d8af885901.png?width=600&crop=1:1,smart)