手帳会議① 何を書くか、ではなくなぜ書くのか
みなさんはもう来年の手帳を決めましたか?
手帳の季節、秋
わたしも手帳を決める会議、つまり手帳会議を開催!
2024年用に3冊の手帳を選びました
手帳会議での気付きを
せっかくなのでnoteに残したいと思います
ちなみに2023年の手帳は…
自分軸手帳とジブン手帳days(育児日記用)を使用しています
このnoteを読んでくださっている方にはお馴染みの自分軸手帳
voicyで尾石晴さんが紹介されていたことをきっかけに
2022年から購入しています
途中までは予定とログ以外真っ白だったのですが
自分軸手帳部へ入部し、それはもう刺激を受けまくり
今では手帳一冊では書ききれないほど
書くことにドハマりしています
手帳会議スタート
何を書こう?
わたしはまず【何を書くか】から考えました
「手帳部の○○さんのアイデアいいな」
「インスタに書いてる手帳に書くと良いことをメモメモ…」
そんなことを考えては、書き出していたのですが…
そこで、ふと「あれ?わたし、なんで手帳書いてるんだっけ?」
と思い直したんです
「手帳部やインスタでみたアイデアはもちろん素敵だけど
それっていま私に必要なもの?
あれ?これはもしや他人軸になってる?」
もともと記録をつけたりするのが好きなわたし
もちろん、ただ記録をつけることでも気がつくことがあるけれど
仕事に家事に育児に忙しいなかで
わざわざ手帳を書く時間を作っているのだから
意味のあることを書きたい!!
そのはずなのに、「何を書くか」ばかり考えて
「何のために書くか」がだんだんわからなくなっていました!
そもそも手帳に、なぜ書くの?
【なりたい自分】に近づくためじゃなかったの?
だったら、大事なのは何を書くかを決めるより
【なりたい自分】をしっかり考えるほうが先だ!!
そこで、何を書くかより先に
2024年をどんな一年にしたいのか
どんなわたしで過ごしたいのか
を書くことにしました
わたしが決めたのはこの3つ
①ライフ ワーク マイセルフ のバランスを保ちたい
2人の保育園児のワーママのわたし
ついつい仕事や家事育児に追われる日々だけど
“わたし自身”も大事にしたい
②もしもに備えた自分業の種探しをしたい
いまの職種は大好きだけど在宅勤務ができないので
数年後に備えた小1の壁に向けて
もしも在宅勤務が必要になったときに
なにかできることがないか模索中です
③ニュートラルな心で過ごしたい
仕事をしていて、子どももいれば
心が荒ぶるような波は不可避だけれど
できるだけ自分の心を緩衝できるように
そう!
わたしはこんなわたしでいれるように手帳を書くんだ!!
さあ、なぜ書くのか、がやっと決まりました
ここから、書くことを決めていくのですが
それはまた次回に…