
東北編⑩【荒れ模様のおけさおばこライン】BRZ紀行

● Day9: 2022.10.10 秋田市 → 鶴岡市
昨日の快晴とは打って変わり、天気予報通り朝からかなりの雨で荒れ模様。とりあえず R7 の通称「おけさおばこライン」や「羽州浜街道」と呼ばれる部分を鶴岡に向けて南下した。
道の駅象潟で休憩。鳥海山と思われる方向の山を見ると雲にすっぽり覆われている。


晴れ間が少しでも見えれば鳥海山ブルーラインを走りに行こう..と思い、道の駅からしばらく山の方を眺めていたが、雨が降り続き、途切れない雨雲の様子にようやく諦める決心をした。
鳥海山ブルーラインを走るのが楽しみだっただけに超残念..
鳥海山に行かない分、時間がありそう。地図を見ていると鶴岡の致道博物館が目に留まり、ナビの目的地にセットして向かうことにした。
道中の酒田は結構大きな街だった。ちょうど昼時のためイオンに寄りメロンパンとあんぱんを買って車に戻った。降り続く雨音を聞きながら車中で昼食にした。

鶴岡の市街地に入った。なんとなく落ち着いた感じがする街並みで、致道博物館は鶴ヶ岡城跡の近くにあった。
そう広くない敷地内に西洋風の建物や古民家などいくつかの建物が見える。

入場料を払い中に入ると若い女性客が多い。若い人向けの展示物がある訳ではないのに何故だろう..と思いながら見学していると、刀剣系のアニメの聖地?になっているようだった。
鶴ヶ岡城下の古地図、酒井家が所有する鎧や刀剣など、庄内藩の文化財や庶民の民具が多数展示され、同藩を取り巻く幕末の情勢や人々の暮らしの様子が分かる、なかなか見応えのある博物館だった。

今夜は鶴岡市内泊。昨夜ネットから安価に予約できたビジホで、落ち着いていてイイ感じ。
日本各地巡りをする際にはビジホをよく利用しているが、ビジホのサービス(質)と価格のバランスは謎なことがよくある..
地元のスーパーで「揚げ物は使っていません」のラベルが貼られた新米のヘルシー弁当を買って来て夕食にした。

今日は終日雨。風景写真は撮れず..