見出し画像

🎇深川まとい解説🎆💸デッキいくらかかるの?💸

⚠️最初に注意です⚠️

大前提としてこの深川まといというキャラ

はっきり言って他キャラよりも弱いです
(2024年10月時点)

性能だけを求めるなら確実にまとい以外を使った方が強いです

環境敗北ガンナーさん

これを十分理解し、
まといが大好きでどうしても使いたいという覚悟がキマっている変態は共に沼へ沈んでいきましょう🤝

まといへの投資総額だけが知りたい方は目次から一番下まで飛んでください💸💸💸




自己紹介

万戦まといしか使えないです

最近のシーズンでも完全野良のまといのみで銀を取れているのである程度参考にはなると思います
(故に思考が野良寄りです)

502位!?笑


まといを使うメリット・デメリット

メリット① かわいい

残念ですが他のメリットが薄いのでこのキャラの魅力の8割を占めています

単純ですがまといを使い続ける上でこのキャラを愛せるかはかなり重要です

かわいい

メリット② 単発火力

通常火力理論値

ガンナーの中でもかなり遅い方の通常ですが
単発火力はトップレベルとなっています🔥

相手キャラにもよりますが大体1〜3パンで消し飛ばせます
(逆に2パン以内で仕留めきれないと苦しい状況になりがち)

赤テレ理論値ダメージ

まといにとって希望のカード赤テレです
バフ込みの火力だとドルケ上または防御強化HSを使ったキャラも大体抜けます(クー・シー、アミスター、ソル)

メリット③ タレット"さん"

0.4秒に1回約2000以上のダメージ

1部のまとい使いの間では
まといのタレットではなく、タレット"さん"のまといと呼ばれるほどこのキャラの本体を担っています

攻守どちらでも使える上、
デスした後も残ってくれる優秀なHSです

他の性能部分が微妙すぎるのでどれだけこのHSを強く使えるかがこのキャラの肝となっています

まといちゃんを強く使いたいなら積極的に使っていきましょう💪🔥

メリット?④ HA

あまり他のメリットほど強みとは言えないので入れるか迷いましたが一応書いておきます

とても長い射程

HSを貯めている途中などに当たればラッキーな暇つぶしHAが出来ます

正直こちらの技量はほぼ関与せず当たる方が悪いので本当に当たればラッキー程度です

⚠️味方が前線に出ているのに自陣にこもってHAするのは緊急のHS貯め以外で絶対にやめてください

また、敵との対面中に追いつめられたときの悪あがきとして壁あてHAというのも一応ありますがこちらも技量どうこう関係なく当たる方が悪いのでほぼ運ゲーです

着弾地点から周りにヒット判定が発生

どうせデスするならチャレンジしてみても良いかもしれませんね

まといの代名詞とも言えるHAですが、隙もデカく本当にただのロマン要素なのでHAだけに魅力を感じてまといを使いはじめるのはあまりおすすめできません

ただ特定の場面においてはハメ性能が高いので上手く使えると気持ちいいです
(トンデモ後隙で余裕で4ねるので注意)


デメリット① それ以外

怒りのあまり服がはち切れる俺

はい、メリット以外のほぼ全ての要素がデメリットとなっています

足が遅い近周遠連すべて遅い通常も遅いとデメリットを挙げだすとキリがないです

大事なことなので最初にも言いましたが
メリット(主にかわいいところ)に大きな魅力が感じられない方はまとい以外を使うことを強くおすすめします



理想メダル

かわいい

⚔️剣メ一択です⚔️
妥協も良いですが、
通常の2パンラインが大きく変わるので
出来れば剣9目指して厳選がんばりましょう💪



深川まといデッキ論

色々話す前に簡単に言ってしまうと下記2つの型を使えば基本的に大丈夫です

赤テレ型
狛枝型


まといは赤属性の攻撃が強くなるというアビリティを持っていますが、これを活かして恒常で組もうとするとどうしてもさらに弱くなってしまいます

無理やり恒常で組んだ場合

他キャラは恒常にもあるカードである程度性能を引き出すことが出来ますがまといは出来ません、これがコラボ必須で金のかかる女と言われている要因です

他キャラでも金はかかるという声がよく聞こえてきますが、コラボマシマシ理想デッキを組もうとすれば誰でもかかりますね

まといは最低限のテンプレを組もうとしただけで理想デッキ並のコラボを要求してきます、許せません

それでは基本の型を分解し
・カット枠
・バーゲン枠
・ウェポン枠
・バフ枠
この4点をそれぞれ解説していきます



カット枠

基本まといは回復を積む余裕が無いので
味方から支援などもらえない限り100%6秒カット(全天・妻全・無全)の中から好きなものを使いましょう

恒常唯一の希望

まといは基本、先にカットを使ってから戦闘に入ることが多く、
属変する色として機能しづらい枠なので無理に赤にしなくてもいいどころか

デッキが赤単色になるのを防ぐためなるべく赤以外を積みたい枠です(弱点避けのため)

好みにもよりますが上記2つとクールが理由で
他の3枠を理想カードで組むなら個人的に無全は推奨していません

まっかっか


バーゲン枠

うおでっか‼️‼️

バーゲン枠は他より戦闘時に最後まで手元に残りやすい属変枠なので赤くないと通常火力が1000以上落ちてしまいます(詳しくは下記Xリンクの動画参照)

以上を踏まえ赤テレを採用する場合ほぼ梅喧一択です

どうしても採用が難しい場合、諦めて別色で妥協するか、赤自傷秘めたるについてくるターニャを使いましょう
(赤いブレイク型とフルーク型なら別色でもギリアリ)

ステータスが悲惨な貧乏梅喧さん

SRな上に貧弱ステですが、レアリティを下げてでも赤いバーゲンを採用した方が恒常バゲや青バゲより通常火力が高いです(下記Xリンクの動画を参照)

この通称貧乏梅喧を使ってシーズンを走っていた時期もありますが、一応銀は取れているので採用しても問題ないかと思います

恒常に一応赤のSRジョバンニがありますが、
恒常のSRは凸が厳しくてあまり自分も触れられていないので今回は紹介出来ません、

今までコンパスに200万近く課金してきましたが、それでも未だに恒常SRで4凸出来ているのはエナ缶だけなので
どうせコラボ必須のまといを使うなら貧乏梅喧か梅喧を凸らせて採用した方が早いと思います



ウェポン枠

数が多いので分かりやすくTier表を作ってみました
※例のごとく私個人の見解です
意見があればDM等で気軽に教えていただけると幸いです

それではカードを個別に解説していきますが、Cティア以降のカードのバトアリ採用は本当に難しいので省略します

2025年1月追記:
転倒周囲も赤ですがあまりオススメ出来ないので省略します
(倍率が高いのでロマンはあると思います!)


S 🔥🔥👑👑赤テレ👑👑🔥🔥

最強

はい、赤テレです
これがあるかないかでまといの立ち回りが大きく変わるほど強力なカードです

ステも効果も相性抜群でまといを使うならぜひ採用したい1枚です。

ただクールが36秒と重たいのでこのカード以外の枠で安定した属変赤枠を確保できないとバーゲン枠の解説でも書いたように通常火力が悲しいことになります


A 狛枝

一昔前でまといを使うならまずダンロンを引けと言われていたほど強力なカードです

まといの周囲は早くないですが、巻き込み性能と持ち前のバカ火力で事故を期待出来ます

2ウェポン型

鬼ヶ式うらの登場で一気にキツくなり最近は使用していませんが、バゲを抜き赤テレと両積みした型でよく銀ランしていました

アイツさえ実装されなきゃコスパ最悪の梅喧なんて絶対に引かなかった


B フルーク

恒常赤ウェポンで唯一まといに適性があるフルークです
クールも短く、振るタイミング的にも手元に残りやすいので属変枠として優秀です

話が少し逸れますが、もしまといのために1コラボしか入れられないとすれば私は幼女戦記を推奨します

ペルソナコラボのみ凸

確かに赤テレはまといの立ち回りを変えてしまうほど強力ですが、
ペルソナだけを凸った場合デッキはこうなります
めっちゃ緑🟩ですね、赤テレのクールは36秒なので属変色枠を考えると切りずらい上に、クールの間通常火力が悲惨なことになってしまいます

ファミ痛おすすめデッキ

否定はしませんが色確保としてフルークと赤テレを両積みする型もあるらしいです、
あまり強くないので私は推奨しません

幼女戦記のみ凸

そして幼女戦記のみ凸った場合のデッキはこちらです

通常2パン出来る範囲がかなり増えるうえに、
属変枠として優秀なフルークのおかげで自傷秘めたるを最大限活かすことが出来ます

また、まといの本体とも呼べるタレットの火力が300以上も上がります(0.4秒に1回の攻撃なのでバカになりません)

ここで登場貧乏梅喧

仮に属変色枠がフルークだけでは不安に感じても、
ターニャを採用することで解決できます
私も梅喧を凸るまではターニャにお世話になりました

このように1コラボのみ入れる場合フルークも採用出来るので私的に評価は高いです

ゆくゆくはペルソナも入れて最大限まといを楽しみましょう

B②自傷フルカノ(過剰火力気味)

もし持っているのなら採用してもいいカード達ですですが、
まといのためだけに今から凸るなら他のコラボを優先しましょう
(ただまとい以外の汎用性を考えた場合圧倒的に強いコラボ達)


B③赤カノ

めぐみんかわいい

めぐみんかわいいです
狛枝に比べさらに当てるのが難しいですがその分リターンは大きいです
めぐみんかわいいです


D テレパス

ネタ枠

絶対にやめましょう(やめましょう)


他のカードも1部ロマンと呼べる面白い効果をしていますが、バトアリで採用するとなると基本厳しいのでフリバでたまに楽しむ程度に留めておきましょう
リベルル赤ヴァル楽しいよ



バフ枠

こちらも簡単にTier表を作ってみました
※例の如く以下略

S
A>>B>>>>>D
多少左右差あり(左に近いほど良い)

まといにバフカードは必須と言って良いでしょう
あの通常のテンポで十分なDPSが出せないと厳しい上に、
まといのほぼ本体と言えるタレットを強化できます

前提としてバフ枠はカット枠同様先に切ってから戦闘することが多いので属変枠として機能しづらいです

カット枠同様弱点避け用になるべく赤以外を採用したいところですが、幼女戦記コラボの登場によってほぼ赤一択となりました
※無全採用する場合はこの枠で赤以外を確保するのもアリ

こちらも簡単に個別解説していきます


S 自傷秘めたる系

最強

はい、最強です、ただ25%の自傷は無視できない痛さをしているので
キャラ編成や切り方にひと工夫必要なカードとなっています


A 秘めたる系

妥協にも見えますが自傷しないので十分差別化出来ています

持続が長いので敵にカードを切らせてからタレットに繋げやすい点がとても優秀です

引くほどではありませんが持っていれば恒常よりコラボの秘めたるを使いましょう


B サムライソード

問題児です、瞬間火力のみに注目するとSRのなかで1番出ますがわざわざ自傷するならURの自傷秘めたるで良いのと

持続が8秒とかなり短いので、使ってから4秒以内にHSを切らないとタレットにバフを乗せられません(タレット設置まで4秒)

比較用に
(バフを切ってからタレットに乗せられるまでの猶予時間)
URの自傷秘めたるは6秒以内(ちょうど全天)
SRの秘めたるは8秒以内とかなりの差です

このタレットまでの猶予の時間で相手のカードを出来るだけ使わせてからタレットを置きたいので他より採用する優先度は落ちています

ただ、あの汎用性最強のチェンソーマンコラボに付いてくるのでたまにまといで遊ぶ程度になら採用してもいいと思います

B②タイオワ

発動が短でクールもかなり長く持続も9秒とどこを取っても微妙です

たしかに瞬間火力はSR組より出ますがそれ以上に取り回しの悪さが目立っています

このカードを使って銀を取っているまとい使いを最近のシーズンで見かけていないので(居たらすみません)他を優先することを推奨します

追記:固定の編成によっては選択肢にあがるみたいなのでCティアから昇格させました


D 桃鍋

適性ゼロ
論外
赤秘めたるのオマケ



結論まとめ

まとい解説は以上です

初めてのNoteなので上手く書けていない部分もあると思いますが目を瞑っていただけると助かります

最後に簡単にコラボ優先順位でもまとめておきます

💰コラボ凸の優先順位💰

幼女>ペルソナ>GG>ダンロン
(2024年10月時点)※最終的には全部欲しい
妥協するなら幼女とペルソナだけでも可

最後まで読んで頂きありがとうございました
これからまといを使い始める方の参考になれば幸いです🫶

また、既にまとい使いの方から記事について意見があればDM等で受け付けています

それではたくさん課金して楽しいまといライフを送りましょう!











さて本題です

💸💸まといのためにかけた総額💸💸





最近まといのためにiPadAir買いました

+10万



足すと、、、、、、、、、、、、????







爆発オチなんてサイテー!

あくまで参考程度に!👋

いいなと思ったら応援しよう!