![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136554358/rectangle_large_type_2_2d0cc59784fe8f0615b7554044c3ba8e.jpeg?width=1200)
自然農畑の記録④
初植え! ジャガイモの定植(4/7)
今年から初挑戦の自然農の畑に、
初挑戦のジャガイモ。ドキドキ、、
![](https://assets.st-note.com/img/1712523575285-tVehKxULaC.jpg?width=1200)
一部、小さく切りすぎた!
![](https://assets.st-note.com/img/1712523575144-9iP3wBx1IR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712524038418-tnnyrjcvBT.jpg?width=1200)
美しい!と自画自賛して、
早速、近所の博士のところに飛んでいった。
「博士〜、綺麗にできたよ〜」
ところが!
![](https://assets.st-note.com/img/1712524303339-mKUOyAkG90.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712524460315-IujPbC02cS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712524489299-9o3HMVn5s0.jpg?width=1200)
博士の育てる玉ねぎは、包丁で切っても目が痛くならないから、涙が出ないらしい。野菜の常識がことごとく覆されるミラクル畑だ。
(詳しくは、こちら↓)
博士語録、メモメモ
資材の罠にハマるな
今回、ジャガイモは、茎を一つに束ねるため、支柱を立てた。そのために、90センチ10ミリ径の支柱を探し求めて、あちこち資材店をまわった。結局どこも売ってなくてネットで購入。30本も。
でも、博士は言う。
「資材はなるべく使わないほうがいい。
資材を使うと、収量は1.5倍になるけど、労力が4倍かかる。」
本当だ。資材を使うとなると、買いに行く手間、ガソリン代がかかり、買ったあとは保管場所が必要になり、畑に持っていったり片付けたり、出し入れする手間もかかる。おまけに最後はゴミとして、処分する手間もかかる。
「資材の罠にハマらないように。資材を使って1.5倍の量になるなら、資材を使わないで1.5倍植えればいい。」
「僕は、欲張りであれもこれもやろうとしてしまうから、資材もたくさん作ってしまう、ダメな見本ね。自然農は、あれもこれもやらなくてよい、引き算の生き方だから。」
これが、博士の言葉。