![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48295900/rectangle_large_type_2_5c4d851ffdf5f267de26064577eafc65.png?width=1200)
Photo by
aya_ashiato
グレープシードオイル
グレープとはぶどうのことです。ブドウ種子油とも呼ばれているようです。このグレープシードオイルは、ワイン生産後の種子から抽出されます。無駄がなくていいですね。
ワインと同じく、ポリフェノールやビタミンE、レスベラトールが含まれていて抗酸化作用があります。血行を促し、エイジング効果も期待できるようです。未精製のものを使ったことがありますが、オイルの色は少し緑色をしています。香りは少し油っぽい、オイルって感じの香りですがそこまで気にはなりませんでした。オイルの伸びはよく、少しべたつきますが軽い使い心地です。
低アレルギー性なのでクリームなどにも配合されているようです。
精製のものだったらもっと使いやすいのかな?とも思いますが、栄養価を期待するなら未精製のものが効果的です。
参考文献
『あたらしいアロマテラピー辞典』木田順子著作、高橋書店
フルーツのオイルはザクロシードというものもあります。私には使いにくいオイルでしたが…。フリーズドライしたものもを食べるという方法でも、エイジングケアになりそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![えいみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56888090/profile_2754249d6dc28eed3184affbadd021fc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)