見出し画像

スマホでブログを半年運営してみて気づいた、副業ワーママの”楽しいけど甘くない”現実

note最初の記事を、書いてみようと思います!

ブログ運営を始めてから約半年…。
自分がやりたくて始めたとはいえ、仕事や子育ての合間にブログの更新という作業は想像以上に大変!

しかし、それでも多くの気づきや学びがありました。この記事では、私が感じた「スマホのブログ運営のリアル」をシェアしたいと思います。

  • この記事のポイント

    • スマホでブログ運営はできるのか

    • 失敗とそこから得た教訓


そもそもなぜブログ運営をはじめたのか

きっかけは、仕事でSEO対策用のブログを書いているうちに「これ、自分でもできそうだな」と思ったのが始まりです。

仕事のブログは趣味とは違い、会社に問い合わせを増やすためだけにひたすらそのターゲットが検索しそうなワードを探して記事を量産する毎日…大変飽きました。

記事がうまく当たれば検索キーワード1位を取ることもあり、それなりに変な自信もついてしまいました。

「せっかくライターをやるなら自分の好きなことを書きたい!」という気持ちの高まりからブログ生活がはじまるのでした。


スマホでWordPressを操作するのが大変すぎた

我が家には大きな問題がありました、PCが遅くて重くて何の役にも立たないポンコツだということ。

あまり深くは考えずに、スマホでスキマ時間に更新すればいっかと軽い気持ちで挑んでしまいましたが、実際にやってみるとスマホでWordPressを操作するのはなかなか大変!

そもそもサーバーの契約から立ち上げまで、あのちっちゃい画面を目を細めながらチマチマ作業するので、とにかく疲れるし肩も凝る。

文字入力ならまだいいとして、細かいレイアウトの調整や画像の配置をスマホだけでやるのは骨の折れる作業。

画面が小さい分、見落としも多くて、結局何度もやり直す羽目になったり…ちゃんと記事を執筆できる状態になるまで1週間は費やしてしまいました。

結局半年経った今、新しいPC購入に至るわけですが、大変ながらも達成できたことがあります。

4度目の申請でGoogleアドセンス審査通過・運用4ヶ月で初収益も発生!(パチパチパチ)

収益が発生したので一旦、”スマホでブログ運営はできる”ということは実証できたと思っています。

今後、半年間スマホでブログ運営してみたルーティンや実際のデータ(アドセンス審査合格までの道のり、記事数、PV、クリック数など)を記事化したいなあと思っています。


意外と時間が取れない

「スキマ時間を活用すればいい」とは言いますが、これが意外と難しい!

子どもたちのお昼寝中や夜寝た後に作業するつもりが、家事や掃除でバタバタしているうちにその時間は砂のように一瞬で消えてしまいます。

無理やりスキマ時間なるものを作ろうとすると、休む時間がなくなったり子供に構う余裕がなくなってしまったり。

「スキマ時間を上手に作る」ことが大事なんだと気づかされました。

そこで「1時間でここまでやる」みたいに短期集中型で小さな目標と時間を決めるようにすると、少しずつ達成感を感じながら進められるようになりました。

で、やはりスマホだといつでも触れてしまうのでオンオフを切り替えられるパソコンが欲しい…と次第に思うようになりました。


画像にこだわると沼る

私は記事に載せる画像に結構こだわってしまうタイプで、これがまた困ったことにかなり時間を取ってしまう。

画像編集はおなじみのCanvaを使っているんですが、好みの画像を必死に探したり細かい編集に時間をかけると気づけば1時間経っているなんてこともザラです、、。

もちろん画像の良し悪しで見栄えは変わると思いますが一番大事なのは発信する内容なので、細かすぎるこだわりは捨ててサクサク進められるようになるのが今後の課題です!

ちなみに、PCの方がやりやすいとは思いますがスマホでもCanvaの操作は難しくなく、画像編集に関してはそこまでの苦は感じませんでした。(慣れもあるかも・・?)

細かい部分を手で操作するので誤タップのストレスは多少なりありました。


大きなお金より「1冊の本を買ってもらえたこと」の嬉しさ

収益化はブログ運営の一つの目標でしたが、意外な気付きがありました!

最初にまとまった収入が入ったときよりも、自分の書いた記事を通して1冊の本を買ってもらえたと知ったときの方がずっと嬉しく感じたんです。

その本というのが、私が切迫早産でつらい入院生活を送っているときの癒しになってくれた「大人のぬり絵」の本でした。

ブログ運営している人は共感してもらえるかもしれませんが、自分の経験を通して書いた記事によって「誰かの心を動かすこと」「人の役に立つこと」は何にも代えがたい嬉しさがあります。

この出来事はその後のブログ運営を続けることへの大きなモチベーションになってくれました。

【実際の紹介記事】心が癒されるアートセラピーのすすめ



まとめ

ブログ運営は想像以上に大変な部分も多く、スマホとなるとその倍の気力や労力が必要ですが、やった分だけスキルも上がりますしマーケティングの基礎を学べたり小さな感動があったりと良いことも待っています。

何よりも続けることが大事なので「完璧を目指さない」「小さな成功を喜ぶ」ことが、無理なく継続できる秘訣なのかなと思っています!

今後、私がブログ運営で実際に使っている便利ツールや、効率アップのために工夫していることなどをご紹介しようと思っています。もし気になる方はぜひまた読みに来てくださいね!

最後まで読んでいただいてありがとうございました。この記事が誰かの参考になれば嬉しいです。

#ブログ運用 #ブログ初心者 #ブロガーと繋がりたい #ブログ仲間と繋がりたい #アートセラピー

いいなと思ったら応援しよう!