![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118745807/rectangle_large_type_2_138fd5982ad32e0213b92cf66fbd8f28.png?width=1200)
俯かず前を見ろ【「ミヨコそこに座んなさい」企画】
フォロアーさま経由で素敵な企画を拝見しました。
香坂さん、大変ご無礼とは存じますが(この瞬間まで通りすがりでしたのに💦)#ミヨコそこに座んなさい 企画、参加いたします。
それでは早速、区切り線より下、本文です。
あなた、名前なんていったっけ?
ミヨコ?分かりました、覚えましたよ。
それでね、ミヨコ。あなた暗いのよ、顔が。
え?あんたにそんなこと言われたくないって?
まあ、そうでしょう。通りすがりの女に説教喰らっているんだもの、あなた。私でも嫌だわ、そんなこと。でもね、嫌ついでにお聞きなさいな。何事も経験っていうでしょ。
サイレント映画、見たことあるかな。チャップリンって知ってるでしょ?若いあなたでも。彼は喜劇役者。チャップリンの映画を観ればみんな笑う。でも知っているかしら。怒らせるのは簡単で、泣かせるのもそれなりに。でも、人を笑わせるって凄く大変なことだってこと。
チャールズ・チャップリン。4.16に生まれて12.25に旅立ったひとりの男は、こんな言葉を遺している。
私たちは、自然の威力というものの前に立って、自分の無力ぶりを笑うよりほかにない-笑わなければ気が違ってしまうだろう。
別の言葉もある、もっとシンプル。有名だから知っているんじゃないかな。
何のために意味なんか求めるんだ?人生は願望だ、意味じゃない。
何でこんなことしているんだろう?どうしてしなきゃいけないの?
思うよね。思ってしまうけど。
嘆く時間があるのなら、一度ベソベソみっともなく泣いて。泣いたら涙を拭いて決めなくちゃいけない。選ぶのよ、願うの。何をするか、何をしたいか。そして、それが現実に叶いますようにと。
チャップリンだって立派だっただけじゃなく、ただのひとりの男でもあったと思う。けれど、彼が召された1977年のあとで生まれたあなたでも、彼の名前を知っている。何かを遺したのよ、チャップリンは。そのよしあしはあなたが決めたらいい。あなたの人生はあなたにしか決められないことと同じように。
さて。どうだったかな。見ず知らずの女の偉そうな説教。腹が立ったって?偉そうに何いってんのよ、か。うん。それでいい。うつむいているより、一等綺麗よ、今のあなた。その怒り、歩いていく力に変えてみて。ほら、曇り空が晴れてきて、日が差してきたから。
じゃあね。もう会うこともないでしょうけれど。チャップリンの言葉だけ、覚えていてくれると嬉しいな。
募集内容
この企画に参加してくれるあんたは以下のことを加味してnoteを書いてほしいんだ。
(1) 座右の銘を含める
あんたにも大切にしている言葉ってのがあるだろう?
書いてあるママだけれど、あんたの大事にしている座右の銘を含めてほしい。
その言葉にまつわるエピソードなんかが含まれていると尚良し。
(2) 座右の銘を使って「ミヨコ」にアドバイスを送る
あんたを支え続けているその座右を名を使って、なんか困っている「ミヨコ」に対してアドバイスを送ろう。
このアドバイスってのは正解であることを求められていないのがポイントね。
むしろあんたの「独りよがり」みたいなものが表現されているとGOODな感じだ。
さらにこの「ミヨコ」のキャラクターも自由に設定してくれよな。
ミヨコはあんたの一部の分身でもいいし、日常でやり取りしているヒトの鏡みたいな存在でも良い。
出来るだけ、このミヨコの悩みみたいなものをあんたの中でリアルに感じられるものが良いかも知らん。
その上で、出来るだけコミカルにかつ真剣にミヨコに語りかけてほしい。
ちなみにミヨコの元ネタは「がんばれタブチくん」と言う古のアニメーション映画の登場人物だ。
内容についてのレギュレーションはこの2つだけね。
応募方法
応募に当たっては以下のことを記事に含めてほしいんだ。
(1) このnoteを引用する
あんたの記事の中にこの記事のURLを貼っつけたり、noteの引用ボタンをポチッと押して記事を書いてくれても良い。
(2) ハッシュタグ「ミヨコそこに座んなさい」をつける
これもシンプル。
#ミヨコそこに座んなさい
と記事内に書くだけ。
(3) 募集期間
とりあえず、俺の記事を読んでくれるヒトがそもそも少ないと思うので、一旦は期限は設けないでおくぜ。
※期限を設けるときはこのnoteでお知らせするよ
応募のメリット
さて、肝心要のこの企画にあんたが参加するメリットだ。
ズバリ。
この企画に参加してくれたnote記事については、香坂兼人が引用して感想記事を上げます!
ってことだ。
なに?それは何のメリットにもなっとらんだろって?
確かに俺はフォロワーさんがめちゃくちゃ多いってわけでもないし、拡散力って意味では、結構限定的になっちまうと思う。
ところがギッチョン。
俺には他のヒトには無いパワーがあるのだ!
それは「すこしズレた視点から物事を眺める」記事だ!
#書いてて恥ずかしいやつ
想像してみてくれよ。
あんたの座右の銘に対して、あんたが感じているなにかがあるわけだ。
その何かを斜め下から俺が眺めさせてもらうってわけだ。
ちっとなんか広がりがある気がしないか?
さて、あんたはどう思った?
この企画、乗れそうかい?
2023年9月28日記事より引用
#ミヨコそこに座んなさい
#個人企画
#企画参加記事
#クリエイターフェス
#ほぼ毎日note
#香坂兼人さん
#みんなのフォトギャラリーから画像を挿入
#ほんのたわごと
#チャールズチャップリン
#大抵の人生は喜劇である
いいなと思ったら応援しよう!
![春永睦月](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159999839/profile_22ddea7c996c833d6adbf8fc670a4a43.jpg?width=600&crop=1:1,smart)