見出し画像

照れるっしょや、聴き流せばいいべさ。【書く部のお題で書いてみた】

以下、書く部のお題「#方言丸出しで書いてみよう」をテーマとして綴ります。

※私は道産子です。北海道弁も、その曾祖父母がどこの出身かによってその影響を受け、違うこともあるかと。私は父方秋田、母方徳島です。ご存じの北海道弁と異なる表現がありましたら、その影響下だとお考えいただければ。また、北海道弁は語尾変化が主なので、余り違いが出ていないかもしれません。※



今はどうなんだかわかんないけど、わたしが子供のころはあった方言コンプレックス。学校を卒業するころは標準語しか喋らなくなったから、この言葉って少し変かもしれない。仕方ないっしょ、それは。
そいえばね。昔、職場で営業部の人に聞かれたんだ「北海道の女性って、どうして喧嘩腰に話すのか」って。

知るわけないっしょ、そんなの(苦笑)
別に売ってないべさ、喧嘩なんて。じゃ、なんでこの人はそんなこと言うのかな?って思って。そだね...…なんだろな……

ぐぐった👇

単語ばっかだ、これ。間違ってないけど、ちょっと違うな。🤔🤔……😮

女ことば、ってやつがない、イントネーションが平板だから、ニュアンスを語尾に込める=言葉尻に力が入る、辺りのせいじゃないかと思った。ぶっきらぼうに聞こえても、心は決してそうじゃないって、それは分かって欲しかった。他府県の人にね。含みはないんだよ、北海道弁には。そのまんまだよ、そのまんま。 

だからそのあたりを説明したんだ、営業の人には。「そうだったのか」って言ってたから、分かってくれたんだべさ。……社交辞令かもだけど、まあいいっしょ。

なんだか、この記事も「ぶきらっぽう」な感じがしちゃうかもだけど。いつもとおんなじだから、そう思ってくれると嬉しいな。


2018の北海道・元旦、降り始めた雪を照らし出す街路灯。


じゃ、付き合ってくれてありがとう。またね。


ここまでお付き合いいただきありがとうございました。


#方言丸出しで書いてみよう
#書く部のお題で書いてみた
#キリトリセカイ
#雪景色
#オリンパスカメラ
#ファインダー越しの私の世界

©2024春永睦月 この文章と(ヘッダー)画像は著作権によって守られています。無断使用及び転載等はお断りいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

春永睦月
拙稿をお心のどこかに置いて頂ければ、これ以上の喜びはありません。ありがとうございます。