![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127501232/rectangle_large_type_2_78bc57ed1e7b3c8f172e89aa6b3edc5a.png?width=1200)
【カナダ留学】日本の友達、カナダの友達に助けられて、今日も生きる!(๑>◡<๑)
インターンの経験は、私にとって本当につらいもので、上司の前でも、帰ってからも、どれだけ泣いたかわかりません(笑)
でも、そこから立ち直れたのは、本当に周りの人たちのおかげです。
離れてこそ感じる、日本からの友達の大切さ
仲いい子だけつながってる、思ったこととかつらいこととか吐き出すインスタのアカウントがあるんですけど、
吐き出すだけで、自分の気持ちを整理出来て、次に進める感じがあって(笑)
そこに今回もつらかったこととか吐き出してて、
すぐストーリーに反応して、おいしいものいっぱい食べなって言ってくれる、異国の地で頑張ってる大好きな友達とか、
大丈夫、がんばってるよって長文のメッセージと、意味わからん変顔送って笑かしてくれる大好きな親友とか、
似てる部分がたくさんあって、普通の人がめんどくさって思うだろうなっていうくらいに、おんなじ熱量でいろんなこと考えて議論出来たりする、いつも私のめんどいストーリーに反応してくれる心の友♡とか、
日本を離れて、みんなと離れたからこそ、snsを通じて、みんなに勇気もらったり、支えられたりしてます。
それもやっぱり、私が一番相談したり頼りたくなったりするのは、サークルの友達が多くて、
みんな、見返りとか考えずに、私がつらいときには助けてくれる感じがあって、
いろいろ失敗も黒歴史も作ってきたけど(笑)みんなと出会えたことが財産だなってほんとに思います。
留学、つらいことも多いけど、学部にもサークルにも、同時期に留学してる友達が多いからこそ、みんなも頑張ってるから私も頑張ろうって思えるし、
日本にいる友達も、就活とかダンスとか頑張ってて、パワーもらうし、
海を隔てても、ていうか、異国の地で、一人で生活してるからこそ、日本の友達のありがたさを日々実感してます。
ありがとうみんな~大好き(>_<)(⋈◍>◡<◍)。✧♡
立場が同じだからこそ助け合える、カナダの友達
私の学校は、毎日同じクラスで、同時期に入学した人だと、六カ月間毎日一緒に授業を受けることになるので、
みんな自分の家族から離れて異国の地で生活している分、お互いが本当の家族みたいな存在になっています。
それに、私のクラスは、社会人を経験してから学びなおしに来ている人が多くて、私の仲いい人はほとんどがアラサーです。
だからこそ、みんな人格的にも学生より成熟してる感じがあって、ほんとに人の気持ちを汲み取れる人が多いし、
私もそういうクラスメイトに毎日良いエナジーをもらって、日々人として、いい方向に向かっている感じがします。
なにより、みんな留学生で、仕事を探すのに苦労してて、状況が同じで苦労がわかるからこそ、助け合えるんだと思います。
2週に一回のテストが終わった後は、いつも仲いい女の子たちでカフェテリアにたまっておしゃべりしてるんですけど、
そこで私のインターンのことを話して、
みんな、ほんとに邪念なく、心から私の話を聞いてくれて、
まちがってないよとか、つらかったねとか、大丈夫だよとか、心の底から声かけてくれて、寄り添ってくれて、
みんなに出会えたことがこの留学での本当に大きな財産だなって改めて感じました。
まだ傷が癒えてなかったから話しながら普通に泣いちゃって、
それを見て涙目になりながら慰めてくれる友達もいて、
このカナダのお姉ちゃんたちのおかげで、立ち直れてるなって感じています。
まだ私は英語でなにもかも思うように表現できるわけじゃないし、会話に詰まることもたくさんあるけど、
それなのにクラスメイトとは、しょうもない話もいっぱいして、ほんとに気が合うなって感じるし、こんなにたくさんの、大切な友達に出会えて、ほんとに感謝!って感じです。
誰よりも人格者のホストマザー
日本の友達にも、カナダの友達にも支えられたけど、ホストマザーにもほんとに支えられました。
なんて形容したらいいのかわからないけど、とにかく人格者って感じで、
仕事も、家事も、子育ても完璧で、人としても素晴らしくて、
4,50代になったらこういう人になって、こういう家庭を築きたいなって思える人です。
cowokersとdinnerに行くっていうのは話してたから、how
was your dinner?って聞いてくれて、
全然傷は癒えてなかったから、普通に泣いちゃって、
カナダのクラスメイトもそうだけど、つらいときって、
ただ話を聞いてくれて、つらかったねって言ってくれて、抱きしめてくれるのが一番の心の栄養で、
マザーはそういうひとで、ほんとにカナダのお母さんって感じで、助けられました。
私もみんなに愛を返せる人に!
多分どっかの記事に書いたと思うんですけど、
日本にいたときは、だれかを追い抜いて自分が上に行くって感じの思考で、
だから、見返りだったり、競争だったり、常に何となくそういうものが頭にあったけど、
カナダに来て、周りの人のおかげで、win-winの関係を考えられるようになったし、
これからも、みんなにもらった愛を返していけるような人になりたいなって、思います!(⋈◍>◡<◍)。✧♡