見出し画像

健康福祉委員会 2025/1/15

本日1月15日(水)は健康福祉委員会が開かれました.
大田区議会は毎月ほぼ15日が常任委員会の開催日になります.
 
○所管事務報告が10件。
福祉部
1.令和7年度民生委員児童委員の一斉改選について
2.令和6年11月特別養護老人ホーム優先入所評価結果について  
3.貴船堀埋立地における特別養護老人ホーム施工業者の入札結果について
4.都営東糀谷六丁目団地建替事業に伴う区公共施設の設置について
5.生活保護の動向について
6.生活困窮者自立支援事業等業務委託事業者の選定結果について
7.大田区立障がい者総合サポートセンターB棟の業務 委託事業者の選定結果について

健康政策部
8.令和6年度おおた健康経営事業所の認定について
9.田園調布中央病院前緊急医療救護所の移転について
10.令和7年度大田区食品衛生監視指導計画(案)に対する意見募集について

 1の民生児童委員の一斉改選では、今年の12月1日に任期三年の民生委員児童委員の一斉改選があるのですが、今回から候補者の適用年齢基準を例外規定ですが、新任者で70歳未満→72歳未満、再任者は75歳未満→77歳未満になります。あくまで後任がいない場合の例外になりますが、年齢が伸びます。私からは任期途中で任期が伸びる方が無理をして再任しないように区としてフォローしてほしい。また年々多くなる民生児童委員の方の仕事内容を整理して区や他の協力者などを募る必要があるのでは、と質問要望しました。

 3の貴船堀の特養老人ホームに関しては、最初の計画では令和6年4月に開所予定でしたが、令和7年4月にのび、今回、入札辞退のために入札が不成立となりました。他区の特養新規の入札状況は令和5年度で12件中8件が不調で、落札も2回目が多いとのこと。物価高騰や人材不足の影響を受けて大田区だけの状況ではありませんが、区にも出来ることをしっかりと行なってほしいと思いました。
 
 今後は不成立になった状況を精査して、都との協議を進めていくということです。今後のスケジュールは未定でした。私としても他議員とのやり取りで担当課長の意気込みを理解したので、追加で質問はしませんでしたが、早期に工事が進むように最善を尽くしてほしいと思います。

 8の健康経営事業所の認定については、認定事業者が50件でした。私からは、せっかく良いことをしているので、ノウハウを現在認定されている事業者だけでなく区報やHPなども使って大々的に良い事業者のノウハウを区内全域に周知するように求めました。今後、広げていく方法は検討していくそうです。

以上、抜粋になりますが、委員会の報告になります。

いいなと思ったら応援しよう!