【質問回答】過去問演習は何年分?
質問を頂いたので回答します!
![](https://assets.st-note.com/img/1696053561917-zCOlvvaB5t.jpg)
私は113~117回の計5年分やろうと思っています!
「過去問演習はやればやるだけ力がつく」派の私ですが、時間的にも5年が限界かなあと思ってひとまず5年分やりきることを目標にしています(直近の過去問の方がトレンドをよく反映している=古い過去問は時代遅れになりがちというのも理由です)。
単純計算すると400 問/年 × 5年分でそれだけで2,000問の負担、さらに冬は模試を2つ受けるつもりなのでプラス800問。多めに見積もって半分弱が復習不要な瞬殺問題だったとしても、1,500問の復習義務が生じます。1問に3分費やすとしたら4,500分=75時間。模試と過去問の復習に一日5時間かけられるとしても15日かかる計算です。
ヤバくないですか?笑 過去問演習は意外と時間を食うことを念頭に置いて、計画を立てたいですね!
ちなみに117回はすでに夏休み中に解いています。結果はこちら↓
国試チャレンジ!
— 医学生ハル (@haru_med) August 1, 2023
117回過去問
A 64/75
B 89/100
C 53/73
D 54/73
E 84/100
F 61/74
必修(B+E) 173/200
般臨(ACDF) 232/295 (78.6%)
大コケしたと思ってたけど、合格ライン達してた!自分の勉強法が間違ってなかったと再認識できました🙌
次の実践は夏MEC!がんばります💪
以上!参考になればうれしいです!