見出し画像

妊娠中に気を付けていた、意外とカフェインが入ってる食べ物・飲み物

妊娠中はいろいろと食事に気を付けたいものです。
中でもカフェインは、少量の摂取なら問題はないものの摂りすぎは良くないとのこと。
そこで、どんなものにカフェインが入っているのか色々と調べてみたところ、コーヒー紅茶だけでなく色々なものに入っていることがわかりました。
なんとなく体によさそうなイメージのものはカフェインが入っていないような気がしてしまいますが、意外と入っていたりすることも。
そこで、カフェインが入っている食べ物・飲み物についてまとめてみます。

なんで妊婦はカフェインを避ける必要があるの?

妊婦のカフェインのとり過ぎは胎児への健康リスクが高くなる可能性が有るため、とり過ぎには注意が必要です。
WHOは接種目安量を「コーヒーを1日3〜4杯まで」としていますが、FSA(英国食品基準局)やHealthCanada(カナダ保健省)では「コーヒーをマグカップで2杯程度」としています。

世界保健機関(WHO)は、2001年にカフェインの胎児への影響はまだ確定はしていないとしつつも、お茶、ココア、コーラタイプの飲料はほぼ同程度のカフェインを含んでおり、またコーヒーはその約2倍のカフェインを含んでいることから、妊婦に対し、コーヒーを1日3から4杯までにすることを呼びかけています。 また、英国食品基準庁(FSA)では、2008年に妊婦がカフェインを取り過ぎることにより、出生時に低体重となり、将来の健康リスクが高くなる可能性があるとして、妊娠した女性に対して、1日当たりのカフェイン摂取量を、WHOよりも厳しい200mg(コーヒーをマグカップで2杯程度)に制限するよう求めています。

厚生労働省HPより

でも知らず知らずのうちにカフェインを摂取してしまっていることもあると思ったので、私はなるべくカフェインレスを選ぶようにしていました。

カフェインが入っている飲食物

カフェインが入っている飲食物を紹介します!
何にカフェインが入っているかなんとなくでも頭に入れておけば、接種し過ぎに気をつけられるかと思います。

コーヒー

コーヒーには基本的にカフェインが入っています。
そのため、自宅でコーヒーを飲みたいとき用に、カフェインレスのコーヒーを購入していました。
また外でコーヒーを飲みたい場合、一部のカフェ(スターバックス等)ではカフェインレス希望と伝えるとカフェインレスの豆を使用してコーヒーを淹れてくれることもあり、妊娠中は重宝しました。

紅茶

紅茶にもカフェインが入っています。
ちなみにハーブティーにはカフェインは入っていませんが、一部のハーブティー(カモミールティー等)は子宮収縮作用があり、妊娠中は避けたほうがいいので要注意。

緑茶・ほうじ茶

緑茶やほうじ茶もカフェインが入っています。

チョコレート

チョコレートにもカフェインは含まれています。
ハイカカオの商品ほど、含有量は多くなります。

ココア・ホットチョコレート

意外とカフェインが入っているのがココアです。
ただコーヒーよりは含有量は少ないようです。

コーラ

コーラなどの炭酸飲料にもカフェインが入っています。

エナジードリンク

エナジードリンクにはカフェインがたくさん入っているので要注意。商品によって含有量は異なるようですが、妊娠中はできるだけ避けたほうが良いと思いました。

カフェインが入っていない飲食物

それでは何を飲めばいいの?と思ってしまいますよね。
カフェインレスの飲み物について紹介します。

麦茶・そば茶・コーン茶

麦茶はカフェインが含まれていません。
ペットボトルなどが市販されていることも多いので、妊婦さんにおすすめです。

ルイボスティー

ルイボスティーもカフェインが含まれていません。最近はコンビニなどでもよく見かけるので、私は妊娠中よく飲んでいました。

スプライト・ジンジャーエール

スプライトやジンジャーエールにはカフェインが入っていないそうです。
そのため、炭酸が飲みたいときはこちらを飲んでいました。

ジュース類

カフェインレスの飲み物の用意がないカフェでも、オレンジジュースやりんごジュースなどはおいてあることが多く、妊娠中これらはよく飲んでいました。

その他カフェインレス飲料

最近ではカフェインレスの緑茶等も色々と発売されています。
私はカフェインレスの生茶を箱買いして、外出時は持参するようにしていました。

カフェインレスを用意しているおすすめ飲食店

スターバックス

スターバックスは追加料金を支払えばカフェインレスの豆に変更することができます。
そのため、妊娠中はよく利用していました。

いいなと思ったら応援しよう!