見出し画像

建築好きにおすすめの結婚式場〜全国編

一生に一度の結婚式、せっかくなら特別な場所で結婚式を挙げたいですよね。
そこで今回は、建築好きな人におすすめの結婚式場を紹介します。
思い出に残る結婚式になること間違いなしです!

石の教会 内村鑑三記念堂

石の教会 内村鑑三記念堂は、1988年に長野県軽井沢に建築された教会・記念堂です。
たくさんの石が積み上げられて作られた石の教会は、自然との共存を目指したオーガニック建築として高い評価を得ています。
設計者は、アメリカ人建築家のケンドリック・ケロッグ。
太陽の軌道に合わせて作られたアーチ型の天井は、石の力強さとガラスの繊細な輝きが織りなします。石は男性、繊細なガラスは女性を象徴しているんだそう。

Ribbon Chapel

広島県尾道市のリゾートホテル Bella Vista SPA&MARINA ONOMICHIにあるチャペルです。
日本商環境設計家協会JCDデザイン賞2014、Wallpaper Design Awards 2015 Best Chapelなど数々の賞を受賞しています。
ふたつの螺旋階段が互いに支えあうことで自立する構造となっており、これは結び合う行為を空間化したものなんだそう。
実際の結婚式でも、新郎新婦が別々の階段を昇って頂上で出会い、ふたりで階段を降りてくるセレモニーが行われているそうです。

自由学園明日館

自由学園明日館は、帝国ホテルの設計も手掛けたアメリカ人建築家フランク・ロイド・ライトの設計により1921年に建設され、現在は国の重要文化財にも登録されています。

中央棟を中心にシンメトリーな構造となっている建物は、ライトの黄金時代の高さを抑えた作風が見られます。
明日館の顔とも言えるホールの大きな窓には、ステンドグラスの代わりに木製の窓枠や桟を幾何学的に配置し、工費を抑えつつもユニークな空間構成。
ホールに置かれた椅子も、建物に調和するように六角形の背に水平のスリットが施された特徴的なデザインとなっています。

星野リゾートトマム 水の教会

星野リゾートトマム内にある水の教会は、安藤忠雄により設計されました。
礼拝堂正面のガラス扉をスライドすると、池にそびえ立つ十字架が現れます。
秋には紅葉、冬には銀世界が広がるなど、季節によって移り変わる自然風景との一体感も素晴らしいそうです。
なお安藤忠雄の作品としては他にも光の教会(大阪)、風の教会(兵庫)があり、教会三部作と呼ばれているそう。

私が良いなと思ったのはこのくらい。
他にもたくさん素敵な式場あるみたいなので、ぜひ調べてみてくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!