世界の超富裕層とプロフェッショナルに共通するもの
先日インバウンドビジネス戦略の著者のお一人でもある、井上准教授に教えて頂いた、世界の超富裕層が日本で滞在先が見つからないトップの理由。
なんだと思いますか…?
超富裕層が泊まれるホテルがない、は、よく耳にされる話だと思いますが、具体的に何がないから、選べないのか。
答えは、トレーニングジム、だそうです。
富裕層になればなるほど、健康への意識は高く、世界中どこに行っても習慣を崩したくない。
確かに、秘書時代にお会いした国内外のVIPの方々も、今、友人として親しくお付き合いさせて頂いている経営者、投資家、政治家、大使といった方達も、みんなあたりまえのように、健康管理の習慣は持っていらっしゃる。食、睡眠、運動、瞑想、メンテナンス、全てにおいて信頼できるプロフェッショナルを持っているし、習慣化されている。
プロコーチやコンサル、プロの講師も同様で、大活躍している友人のプロコーチは、リゾートでも毎日🏝トレーニングを欠かさない。
それは、海外に行っても歯磨きは変わらずするよね、と同じ基準であり習慣になってるんですよね。 それより下の基準はあり得ないという最低ラインの基準に。
また、習慣化のプロフェッショナルの友人は、いつも3日坊主、気分のムラが激しい、学業や人生、ビジネスにおける目標達成がいつもうまくいかないという方に共通するのは、何事にも自分を律して習慣を持つことが苦手だと。
何から習慣化するの?と聴いたところ、まず身体を鍛えることから習慣化することで、何事も忍耐強く習慣化していく筋力がつき、成果を出せる自分に変わっていく。と話している。
つまり、富裕層になればなるほど、プロフェッショナルになればなるほど、健康への意識は高くなり、同様にほかの領域への意識や習慣も独自のハイレベルな基準を持っている。
もし、何ごとも思うようなところまで成果を出せない、と感じているのであれば、身体を鍛える小さな習慣づくり、自分の健康に目を向けることから始めてみては、どうだろうか。
なんと言うか、若い頃、ドクターストップを経験した私が言うのも、説得力があるのか全くないのか、わからないですが…笑
とても効果的です😊
感情の波がある人にもおすすめ。
幸せに人生100年時代を生きるにも、プロフェッショナルとして存分にパフォーマンスを発揮するにも、土台はあなた、ということです😊
心身ともにエネルギーに満ちたコンディションでいたいですね💕
音声講座配信中🎧✨リーダーシップについて毎週月曜の朝7:00配信👇
podcast番組「川嶋治子のLead Yourself, Lead Others!」
#川嶋治子 #リーダーシップ #リーダー育成 #podcast #健康管理の水準 #世界の超富裕層 #プロフェッショナルの水準