
【9月活動報告書】新卒フリーランスという働き方は学生にとって新しい選択肢になり得るか? #私の働き方実験
こんにちは、Harukaです。
寒くなってきましたね〜。
久しぶりに日本で秋と冬を過ごすため、花粉や寒さに怯える日々ですが、
皆さんはお元気にお過ごしでしょうか。
あっという間に10月も3分の1が過ぎて、今年も残るところ2ヶ月半!
2023年は私にとって、まさに「変化と挑戦の年」でしたが、残りの2ヶ月半も楽しみと挑戦が待っているので、全力で駆け抜けていければと思います。
さて、本日も、9月の活動報告をしていければと思います。
6月から参加している、 #新しい働き方LAB の指定企画、
「新卒フリーランス」という働き方は、学生にとって新しい選択肢になり得るか? 〜自分の強みを見つけて「仕事」に繋げてみよう〜
なのですが、毎回講師として登壇される方々から、たくさんのことを学ばせていただいております。
9月は、グラフィックデザイナー兼新しい働き方LAB名古屋コミュニティマネージャーのイチハシアイさんにご講演いただきました。
【9月勉強会の概要】
講座タイトル:書籍表紙デザインの達人に学ぶ「選ばれるパッケージの作り方」
講師:イチハシアイ先生(Twitter : @linkdesignjapan)
9月の目標:自分のスキルを売り出し、適切なヒアリング力や提案力を身につける
実験課題:ランサーズでスキルパッケージを出品する

【学んだ内容の振り返り】
イチハシ先生の講座の内容
・イチハシ流選ばれるパッケージの作り方3選
・選ばれるサムネイルの作り方
上記の2点について、詳しくご講演いただきました。
▶︎イチハシ流選ばれるパッケージの作り方3選
①クライアントに優しい
パッケージを見てくれたクライアントの方に伝わりやすい内容や、サムネイルを作成する。金額については、スタンダード・ベーシック・プレミアムの3パターンを設けて、クライアントに寄り添った提案をする。
②自分に優しい
納期と価格の設定を、しっかり考える。
クライアントに選ばれるパッケージを提供することはもちろん重要だが、自分にストレスがかかり過ぎていないか、自分にも優しい設定をする。
③ライバルに優しい
ライバルではなく「仲間」
同じようなパッケージを提案している人たちと競争するのではなく、仲間にも優しい納期・価格設定のパッケージを作成する。
その中で、オンリーワンのパッケージをどう提供していくかが肝心。
▶︎選ばれるサムネイルの作り方
フレームを作ったり、パッケージにあった画像や素材を使うことで、より興味を持ってもらえるサムネイルを作成する。
・キャッチコピー(例:スポーツ専門日英翻訳)
・アピールポイント(例:日英中トリリンガルが翻訳!)
・視覚言語を入れる(例:国旗、イラスト、写真)
・パッケージにあったフォントを使う
・アイコンを入れる
納得のいくパッケージが1つできたら、テンプレート化して内容の異なるパッケージでも、自分自身が提供していることができるようにするとgood!
【実験課題の取り組み】
▶︎スキルパッケージ
初めて作成したスキルパッケージは、
「翻訳✖️スポーツ」
という、自分の得意と好きを掛け合わせた内容のものを出展しました。
*サムネイルは、報告会でご指摘いただいたFBをもとに、修正済みです。
▶︎講師の方からのFB
- 購入者目線で書かれていた
- 自分にしかできないことをパッケージとして出展しているのがいい。
- おすすめ、提供内容、購入内容もOK。
- トリリンガルは強みになる!「トリリンガル」をサムネイルに付け加えることで、より目を引くパッケージになりそう。

▶︎ナイスチャレンジ賞
ナイスチャレンジ賞!
毎回憧れていたこの賞を、今回、初めて受賞させていただきました!
ナイスチャレンジ賞のご褒美に、「Zoomで1時間なんでもお話聞きます権」を獲得しました。
そして先日、イチハシさんに1時間みっちり、ランサーズやパッケージ、フリーランスとしての働き方などについて、教えていただきました。
報告会のFB以降、修正を加えたパッケージやサムネイルを、さらに良いものになるように一緒に改善していただけたことで、初めは出展した内容に自信が持てなかったものの、このパッケージで早く仕事が取れるようになりたい!と思うようになりました。
スポーツ専門翻訳のパッケージも、まだまだ改善の余地はありますが、常に更新をしつつ、クライアントの方々に求めてもらえるパッケージを出展し続けていけるように、精進してまいります。
【10月に向けて】
10月の勉強会が、ランサーズ活用法を学ぶ最後の機会。
講座タイトル:営業職初のLOY受賞者に学ぶ「ランサーズを活用した営業ハック」
講師:TAKA先生(X : @taka_lancer)
10月の目標:継続的に案件を獲得できる営業術を身につける
概要:初心者ランサーでもすぐに実践できる営業方法、パッケージのSEOを活用したランサーズ営業ハック
すでに終了したTAKA先生による講座で、また新しいことをたくさん学びました。
アーカイブ配信もあるので、もう一度振り返りをしながら、10月の課題に取り組んでいきます!(10月の課題はとても実践的なので、気合を入れて頑張らねば…!!!)
最後に、、私事ではありますが、11月は1ヶ月海外で過ごすことが決まったので、ランサーズのお仕事を必ず一つ以上獲得して、フリーランス(副業)の基盤が作れるよう精進いたします。
それでは皆さん、今日もおつかれーらいす!