旅行中の方位はどこまで気にしたらいいの?【吉方位旅行の計画を立てよう その3】
前回までで、2022年度の吉方位旅行の
行き先と出発日が決まりました。
今回は、3泊4日の間に、
どこへ行き、何をするかを
決めていきます。
今回の一番の目的は、
財布を買い替えることです。
(そのいきさつは↓参照)
最初に考えたプランはこんな感じでした。
◎1日目
・名古屋出発→東京着
・長財布を買い替える
・東京で宿泊
◎2日目
・鎌倉へ移動
・鎌倉観光
・鎌倉周辺で宿泊
◎3日目
・鎌倉のいつも行く神社3社に参拝
・小銭用のがま口を買い替える
・鎌倉周辺で宿泊
◎4日目
・名古屋へ帰還
それで、「吉方位旅行中の方位は
気にしたほうがいいのか?」
という話なのですが、
正式には、「泊まったホテルを起点に、
その日の吉の方位に出かけるように
すると良い」らしいです。
でもねー、これがなかなか難しい、というか
メンドクサイんですよね(苦笑)。
吉方位を割り出すこと自体は、
吉方位を調べられるアプリかサイトを使って、
画面の中央を自宅ではなくホテルに
セットしてやればわかるのですが、
日程や行き先によっては、
たとえ凶方位であっても、
「この日にここへ行くしかない!」という
場合もあって、特に初心者にはハードルが
高いです。なので、私は
「やれる時だけ気にする」
というスタンスをとっています。
という訳なので、
今回もあまり気にしないつもりで
いたのですが…
下記が、今回の日程と私(四緑木星)の
吉方位なのですが、
◎8/28:中宮・五
◎8/29:中宮・四
◎8/30:中宮・三
◎8/31:中宮・二
(※「中宮」は九星気学の
方位盤の中央の数字のことです)
このうち、2日目の8/29は、
本来なら、東京から鎌倉方面の西南が
吉方位なのですが↓、

西南に前回お話した凶方位「日破」が
入ってしまったのです…。
(↓前回の話)
ということで、鎌倉へ移動するのを
3日目に変更して、2日目は
東京を散策する時間にあてることに
しました。
(ちなみに3日目の吉方位はこちら↓
日破は西でした。)

で、東京での日程を
決めようとしたら、東京で1日目に
泊まる予定だったホテルから、
東京でまわろうと思っていた場所が
ことごとく西南方向に入ってるっていう
苦難に見舞われることに(苦笑)。
スケジュールを決めるのに
なかなか苦労した今回でした。
最終的にどういう日程になったかは
実際の旅のレポートを書く時に
お伝えします。
次回は、ちょっと余談なのですが、
カレンダーの干支と「あるもの」を
紐付けで覚えると便利だよ、という
お話をしたいと思います。