![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50341840/rectangle_large_type_2_d0e05eb732532643606f34a4998bb70e.jpg?width=1200)
2021.4.18 ぼくだけの/みんなの
『喪』を終えて、関係者の皆さんと、少しずつ、反省会しつつ色々話しているのですが・・・
やっぱりどうしても難しいことが難しいままなので、
ままならないまま、書いてみようと思います。
『喪』ではとにかく、自分にしかできないことを追求しようと、
企画から脚本、演出や芝居づくりにおいても、
自分が好きなものを好きな状態のまま、形にしようと意識し、実行してきました。
前回のnoteにも書きましたが、ええ、反省点はありますが、
間違いなく「自分が好きな作品」になっていたことは確かです。
観劇してくださった方からの意見でいくつかあったもの、
特に個人的違和感を拭えなかったのが、「口語と文語が混ざっていた」という感想でした。
「原作のパートと現代のパートに別れていた」と感じた方もいて、それらはほぼ同義なのではないかなと思っています。
さて、何が違和感かというと、
「すべてのせりふが自分的にはナチュラルな口語だと思っていた」ことです。
ここから先は
1,542字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163949633/profile_b82081348a77455b201f2432de0d2b2d.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
こちらの収益は、12月の劇場公演「カモメ」の資金にさせていただきます。
「KAMOME」旅の記録
1,000円
エリア51による2020〜2021年演劇企画「KAMOME」。企画・演出の神保による旅の日記(不定期)。チェーホフの名作「かもめ」にのせて…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ここでサポートいただいたお気持ちは、エリア51の活動や、個人の活動のための資金とさせていただいております。どうぞよろしくお願いいたします。