
0歳育児、意外とリラックスして過ごせているなぁ
最近子供がよく泣きます
理由を考えてたら色んな環境が影響し合っているのが分かりました。
これから泣く時期が来る親御さん、
なんで泣くかよく分からないって人
順を追って振り返ると意外と納得できるかもしれません
※泣かないようにする対策ではなく、なぜ泣くか分からないイライラ、不安感を和らぐための対策としてあげています
お盆に入ってから急成長
今年のお盆は夫の親戚から始まり、私の祖父母、地域の人と会う機会がありました
その度に娘は構われ放題
抱っこ、いないいないばあ、笑い声
普段はマイペースに動く娘も、たくさんの刺激に圧倒され、顔が近づくと泣き出すように。
いよいよ人見知りかな?
知らない人ばかりで怖いのかな?
寝たくても賑やかくて寝れない様子でした
親の顔がいちばん安心するのは当然のこと。
愛情が伝わっている印とも言われます。
知らない人が近づいてくると泣き出します。
私や夫の方へ手を伸ばすようになりました。
いなくなったらパニック
この辺りから後追いが始まりました。
同時にズリバイマスターに✨
お盆で親とそれ以外がはっきりわかるようになり、親がいないと泣き出します。
ほとんど抱っこで過ごしていました。
ズリバイマスター
動くと景色が変わるのが楽しいんですね。
親の方へズリバイして来て、よじ登る、
そこらじゅうつかまり立ちします
目が離せない!これも成長。
家事の合間に動かれると全てストップすることになる。そんな時はもうレトルトでも。テイクアウトでもいい。楽して今の成長に付き合う!と割り切っても良いのでは?
ハイハイは…?
うちの子は、ズリバイまではスムーズに来ましたが、ハイハイしません。でも、そんなもんですね。ズリバイの方が得意だし楽だしよく進んだもん。すぐにママの方へ行けるんだもん!
そんな声を想像したら、焦らずゆっくりで良いね。と抱きしめてあげたくなりました。