
退屈な教師を回避しろ #センセイを捨ててみる。
誰だって「悪い人」よりは「いい人」であろうと思う。
人に迷惑をかけない、思いやりのある温厚な大人であろうと思う。
どんな人でも、社会で生きるためには、どこかで「いい人」にならざるをえない。
しかし周りから「いい人」と評価されている人は、どこか物足りない。
「いい人」になるのは間違いじゃないが、それだけに特化してはいけない。
なぜ「いい人」は退屈なのか。
温厚な人、他人に気づかいができる大人、きちんとした社会人になることは否定しない。むしろ大事なことだ。
しかしそのために「おもしろみ」まで失ってはならない。
厳しいようだが、おもしろみを失った人は隣人を退屈させる。
手遅れになる前に言いたい。
おもしろみを取り戻すために、やることは単純だ。
自分の好きなこと、楽しいことを見つけて「これ、おもしろいんだよね」と声をあげることだ。
そうすれば、誰かが必ず反応する。「おもしろそうだね」と返ってくる。
その瞬間、あなたは退屈な人ではなくなる。
教師には「いい人」が多いと感じます。
もちろん性格的な部分もありますが、職業柄、誠実でありたいと思う人たちが多いんでしょう。
ただ一方で、「物足りない」と感じる点もあります。
それは、「話していて面白みに欠けている点」です。
「人を惹きつけるような楽しい話ができない」という意味ではありません。
正確に言うと、「当たり障りのない回答」ということになるでしょうか。
たとえば、仕事の改善点を募っても既視感のある回答しか返ってこなかったり、生徒にとって魅力的な学校づくりを提案してもらっても、ワクワクするようなインパクトをほとんど感じなかったり。
規範や一般的な枠の中に収まる回答がほとんどで、「つまらない」と感じてしまうんです。
これは職業柄、仕方のないことかもしれません。
学校に斬新なアイディアは不必要ですし、教師の仕事は予定調和を繰り返すことであり、イレギュラーな状態を回避することですから。

とは言え、「つまらない」回答を繰り返していると問題が発生します。
①困難な状況を打開できなくなる
苦しい状況を打開するには、従来の考え方や手法では不可能であるケースがほとんどです。未来につなげることができません。
②生徒が離れていく
教師が常識の範囲内でしか思考しなければ、生徒の夢の実現をサポートすることはできません。評価して、ダメ出しをする。そして生徒の心は離れていきます。
③あなた自身がダメになる
60歳過ぎまで教師をやり続け、その間、ずっと「つまらない」回答を繰り返せば、あなたの魅力は色褪せます。従事する仕事が内包する影響力は、想像以上に大きいものです。

もっと「面白い」を出してください。
迷ったら、「面白さ」を優先させましょう。
よく言いますよね?
”選択肢で迷ったら、困難でも面白い方を選べ”って。
自宅と職場の往復だけじゃ、ユニークな視点は手に入りません。
たくさん「寄り道」する場所が必要です。

〇NPO法人共育の杜メルマガ
【教師のキャリアは俯瞰力が9割】(毎週水曜配信)
1,000人以上の方が読んでいます。登録はこちら。
〇個人メルマガ
【X days left:退職まで、残りX日】(毎日配信)
100人以上の方が読んでいます。登録はこちら。
〇現役高校教師
〇心理学修士(学校心理学)
〇オン&オフラインセミナー講師
〇一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了
〇NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/
〇協会ページ
https://t-c-m.my.canva.site/
〇ブログサイト
https://sensei.click/
〇ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF
〇note
https://note.com/harukara1968
〇FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/unlearnteachers
〇udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/
いいなと思ったら応援しよう!
