
自由にモノが言いたいなら #センセイを捨ててみる。
なぜ(日本では)自由にモノが言えなくなったのでしょう?
おそらく、生き方と言っていることが乖離してしまっているからですね。分けて考えるのは、生活の糧を得るためかもしれません。でも私は、乖離したくない。口舌の徒ばかりでは、おかしい社会になってしまいますから。
坂本さんも清志郎さんも言いたいことを言ったのは、生き方と音楽が一体化していたから。音楽はお金儲けのため、という要素がなかった。
金平茂紀/「報道特集」特任キャスター
自分自身の生き方と言動が一致していないとはっきりと感じるようになったのは、いつからだろう?
歳をとったから?
守るものが増えたから?
きっと、そうなんだろう。
生徒に対しては高らかに理想を謳い、
自身はその理想からほど遠い生き方をしている。
教師になってよかったと思うのは、
生徒に嘘をつくたびに、良心の呵責を感じるから。
ダメな自分に我慢ならなくなるたびに、生徒の顔がよぎるから。
ちょっとでいいから「いい人間になろう」と思わせてくれる。
教師とは、そういう仕事。
自由を手に入れるためには、
言葉と行動を一致させるしかない。
もし教師にならなかったら、
私はかなりのダメ人間だったはずです。

〇NPO法人共育の杜メルマガ
【教師のキャリアは俯瞰力が9割】(毎週水曜配信)
1,000人以上の方が読んでいます。登録はこちら。
〇個人メルマガ
【X days left:退職まで、残りX日】(毎日配信)
100人以上の方が読んでいます。登録はこちら。
〇現役高校教師
〇心理学修士(学校心理学)
〇オン&オフラインセミナー講師
〇一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了
〇NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/
〇協会ページ
https://t-c-m.my.canva.site/
〇ブログサイト
https://sensei.click/
〇ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF
〇note
https://note.com/harukara1968
〇FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/unlearnteachers
〇udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/
いいなと思ったら応援しよう!
