見出し画像

幸せを突き詰めれば #センセイを捨ててみる。

ぼくは、本読んで物を書けていたら幸せというふうに、自分の簡素な幸せのかたちというのを決めています。

鳥本明『人生の強化書 トリペディア』

あなたも!? 奇遇ですね。
実は私も「本が読めて物を書けていたら幸せ」な人間です。

一生かかっても読み切れない本に囲まれ
どれだけ物を書いても指が痛くならない。
現代に生きる者としては、最も幸せな人間かもしれません。


では、教師にとっての「幸せ」とは何でしょうか。

私なら、「思い通りの授業をやること」ですね。

何の束縛もなく、
目の前にいる生徒たちに、
今すぐ伝えたいことだけを伝える。

これを毎時間できたら最高です。

正しい、正しくないとか
適切だ、いや不適切だ、とか
生徒が活動している、活動していないとか
そんな些末なことを考える必要なく、ただひたすら「伝える」。

それが教師の醍醐味です。


そして「幸せ」は、「簡素」にもたらされなければならない。

お金をかけず
機材の準備もいらない。
場所を選ばず
誰に気兼ねすることなく
そうしたいと思ったらすぐにできること。

読書と物書きは、すべての条件を満たします。

でも大切なのは
あなたにとっての「幸せ」が、「簡素」にもたらされること。

簡素なものは、他者からの評価を必要としません。
簡素なものは、簡素であるがゆえ何度でも味わえる。

そして、簡素な幸せが何であるかは、
いつもあなたの心が決める、ということです。

私にとって、読書と物書きという幸せを享受する条件は

目が見え
手が動くこと。

私にとっての「幸せ」は、
どんどん簡素になっていきます。


〇NPO法人共育の杜メルマガ
【教師のキャリアは俯瞰力が9割】(毎週水曜配信)
1,000人以上の方が読んでいます。登録はこちら。

〇現役高校教師

〇心理学修士(学校心理学)

〇オン&オフラインセミナー講師

〇一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了

〇NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/

〇メール
sakidori.sensei@gmail.com

〇協会ページ
https://t-c-m.my.canva.site/

〇ブログサイト
https://sensei.click/

〇ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF

〇note
https://note.com/harukara1968

〇FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/marugotosensei

〇udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/

〇Amazon Kindle
https://www.amazon.co.jp/%25E3%2582%25BB%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BB%25E3%2582%25A4%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2%25E3%2582%2592%25E6%259C%25AC%25E6%25B0%2597%25E3%2581%25A7%25E8%2580%2583%25E3%2581%2588%25E3%2582%258B%25E5%258D%2594%25E4%25BC%259A/e/B0BPPDYHYD%3Fref=dbs_a_mng_rwt_scns_share







いいなと思ったら応援しよう!

まるごと先生
思いつきと勢いだけで書いている私ですが、 あなたが読んでくれて、とっても嬉しいです!