あなたなら、どうする?
ちょっと前に、知らない人からメールが届きました。
ただし、いくつかの懸案がありました。
・新製品は、B社が販売するものだった。
・私自身がAmazonで購入する必要があった。
・その製品は6,000円程度。
・購入後、レビューを掲載し、その旨をB社にメールする。
さて、あなたならどうしますか?
このオファーに対して私の思考プロセスは、こう。
①以前、A社のイヤホンを購入したのは事実。
②なのに、オファーはB社から?
③でも、この新製品はA社の製品にない利点が多い。
④B社を調べてみよう!
⑤特に不審な点は、なし。
⑥レビューを書くのはそれなりに手間がかかる。
(この手のオファーでも手が抜けない性格)
⑦それに、もし代金が返還されなかったら、どうしよう?
⑧でも、6,000円くらいなら騙されてもいいかな(笑)?
・・・結局、購入しました。
製品自体は私のニーズに合っていて、十分満足できるもの。
そして、代金はAmazonのギフトコードで返還され、実質、無料。
さて、もう一度お尋ねします。
あなたなら、どうしますか?
私にとって、このオファーはユニークなものでした。
○その製品は、私の「ちょっとした不満」を解消してくれる可能性があった。
○それが無料で手に入る。
○レビューを書くことは文章の練習になり、B社にとっては顧客創出につながる。よって、双方にとってwin-winになる。
○仮に「騙された」としても、製品自体は確実に手元に残る。
オファーの受け入れは(結果的に)正解でした。
私が言いたいのは、
「小さなリスクを日常的に受け入れるトレーニングをしよう」
ということです。
以前、ある同僚が、こんなことを言っていました。
・・・私はその時、コメントを控えました。
「話が合わないな」と思ったからです。
確かに、一度メールアドレスをネット上に登録すれば、
以後、いろんな所から売り込みメールが来ることになるでしょう。
電子書籍は提供するプラットフォームがなくなれば、
以後は読めなくなります。たとえそれがAmazonだとしても。
ただ、そんなことを気にしていたら、
人生が終わってしまいます。
よく言うじゃないですか。
「6,000円」は、「チャレンジ」と言うには安すぎます。
教員を長く続けていると、
ちょっとしたリスクすら引き受けないようになりますよね。
でも、そういう姿勢を続けていると
大きな決断は、おそらくできません。
肝心なときに大切な決断を下すために、
小さなリスクをとり続けましょう。
現役高校教師
オン&オフラインセミナー講師
ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF
FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/unlearnteachers
udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/
心理学修士(学校心理学)
NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/
一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了