見出し画像

ボイスは聞こえなかったけれど #センセイを捨ててみる。

自分のボイス(内面の声)に導かれ、
好きなことをしごとに踏み出せた人は、

つぎに選ぶといい道は
人々を奮起させることです。

吉岡岳彦 10/27メルマガ

残念ながら、
私が教員になったのは、「好きなことをしごとに踏み出せた」からではありません。

父親が教員で
祖父母が教員で
身近な親戚にも教員が多く
仕事といえば「教師」しか知らず
田舎者の職業選択として優先度が高かったからです。

もちろん、学ぶこと自体は好きで、その働き方にも魅力を感じていた部分もありますが、正直、「ほぼ何も考えることなく選んだ」仕事でした。

そのせいか、
子どもへの向き合い方がよくわからず、
権威主義的なふるまいばかりしていて、
どちらかといえば「向いてない」仕事だと考えることが多かった。


でも
「人を奮起させること」は好きなんです。

授業では脱線ばかりしていました。今もそうです。
進度さえ間に合っていれば、どんどんわき道に逸れていきました。

人生にとって何が大切なのか?
この世に生を受けた意味は何か?

そんなことばかり話していました。

私の好きなことは、些細なことやどうでもいい話題から本質に迫るアプローチですが、そんな話をしている時、「教員をやっていてよかった」と思います。

人を奮起させることは、
私の生き方そのものです。

ボイスが聞こえたわけでもない。
好きで選んだ仕事でもない。
向いていると感じたことは、ほとんどなかった。

ただ、
自分が弱く
痛みを多く味わってきたことが
教員を続けることにつながっていたんじゃないかなと思います。

「いっちょ、やろうぜ」

生徒にそう呼びかけることが、私の仕事です。

あなたの発信で、
たくさんの人に影響を与えてください。

人を変えるなんてことは
できることではないですが、

人に影響を与えることはできます。

あなたらしい発信をすることで、
まわりに光を与える活動をしてください。


著書(Amazon Kindle)

『脱常識!初任研では教えてくれない、
 新採用の先生が生き延びるためのルール11選』
 
https://x.gd/KpZdO

『学校の先生のためのキャリア構築ガイドブック完全版』
 
https://x.gd/rlgul

『次世代型教師を目指せ1』
 https://x.gd/ZKRKw

『次世代型教師を目指せ2』
 https://x.gd/YV5FG

『次世代型教師を目指せ3』
 
https://x.gd/bc3Rm


〇NPO法人共育の杜メルマガ
【教師のキャリアは俯瞰力が9割】(毎週水曜配信)
1,000人以上の方が読んでいます。登録はこちら。

〇現役高校教師

〇心理学修士(学校心理学)

〇オン&オフラインセミナー講師

〇一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了

〇NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/

〇メール
sakidori.sensei@gmail.com

〇協会ページ
https://t-c-m.my.canva.site/

〇ブログサイト
https://sensei.click/

〇ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF

〇note
https://note.com/harukara1968

〇FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/marugotosensei

〇udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/


いいなと思ったら応援しよう!

まるごと先生
思いつきと勢いだけで書いている私ですが、 あなたが読んでくれて、とっても嬉しいです!