
5/6にチェックが入ったあなたは不合格です #センセイを捨ててみる。
アンラーンの必要度がわかる6つのチェックリスト(日常生活編)
☑ 何か決まった口グセがある(特に「疲れた」などネガティブなもの)。
☑ 最近、ワクワクすることが減った。
☑ 周囲の人との会話が、毎日同じような会話ばかりだ。
☑ 仕事とは別の分野の「学び」をしていない。
☑ どんなことにも「そんなこと当たり前」と考えがち。
☑ すごい結果を出した人は、自分とは別世界の人だと思う。
「口グセ」・・・ありますね。
「ま、そういうもんじゃないのかな。」
結構言ってます。諦めモードでもニヒリズムでもないんですが。
誰かの愚痴に対して返す時に使ってますね。
愚痴に同調はしたくないし、かと言って代案は聞いてくれないので(笑)。
「ワクワク」も減りました。
すべて加齢のせいにしています。
あ、物欲はホントに減りました。
欲しいものがありません(嘆)。
強いて挙げるなら、「中古の軽」が欲しいです。
「毎日同じような会話ばかり」です。
学校って、そういうところです(悲)。
「仕事と別の学び」。
してますが、実利につながるかどうかはビミョーです。
でも、情報発信は誰にとっても絶対に必要になります。
「そんなこと当たり前」も、日常茶飯事ですね。
でも正確には「何があっても不思議じゃない」、です。
人間のやることは、人間の想像を超えます。
「すごい結果を出した人は、自分とは別世界の人」ではありません。
私が結果を出せないのは、
①努力と言えるほど努力をしていない
②そもそも行動していない
間違いなく、この2点のどちらかです。
リストをチェックした結果、
またもや私は不合格になりました。
ただし、最後の項目だけは同意できません。
心の底からその結果を欲しいと願うとき、
人は初めて、本気になります。
願いが叶っていないのは、
あなたが本当はそのことを願っていないから。
・・・ですよね。
どんなによくない状況でも、
現状維持ほどラクなものはないですから。
本気で願って、行動する。
人生の残り時間は、誰にとってもあとわずかです。
現役高校教師
オン&オフラインセミナー講師
ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF
note
https://note.com/harukara1968
FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/unlearnteachers
udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/
心理学修士(学校心理学)
NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/
一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了
いいなと思ったら応援しよう!
