見出し画像

庶民の最後の砦 #書かずにはいられない

不幸は趣味。貧乏は生活習慣病。
幸福は行動。裕福は知識と技術。

吉良光 11/23付FB投稿

吉良さんのこの記事。
最初はフェイスブック上で見たんですが、noteにも投稿してありました。


若い頃、私は自分を「不幸な人間だ」、正確には「不幸な考え方をする人間だ」とずっと思っていました。基本的に、ネガティブなんです。

そんな考え方も、歳を経るとともに穏やかになっていったんですが、振り返ると、「不幸な自分に酔っていたんだな」と思います。

自分を慰めていれば、責任を引き受けることもないし、生き方を変える必要もないわけですから。

自分を「不幸だ」を思うのは、もはや「趣味」なんですね。何の気なしに始めてしまう。「趣味」は到達や熟達の度合いを測られることもありませんし、他者評価を介在しないので、いつでもやめられる。なかったことにできる。つまり、裏を返せばいつでも自己憐憫は再開できるわけです。


「貧乏」は「生活習慣病」。日々の生き方の蓄積です。「今とは違う暮らしがしたい」と毎日のように願いながら、寸分も「今」を変えられなかった結果です。計画を立てず、具体的な行動を伴わず、頭の中で理想を思い続ける。

「貧乏」とは経済的に豊かでないことと言うより、イメージを思い描く力が弱かったり、実現手段を知らなかったり、最初の一歩を踏み出せなかったりすることを指しているんでしょう。

それは、想像力、情報力、行動力の欠如と言えます。


知識と技術を駆使して、行動する。

持続する幸せを手に入れるために取る手段は、これしかありません。

うちは裕福ではありませんが、
知識と技術と行動力だけは奪われたくないと思います。

これらはすべて
裕福でない人間が守るべき、最後の砦ですから。


プロフィール

〇著書(Amazon Kindle)

①『先生note』
 https://x.gd/683zY

②『脱常識!初任研では教えてくれない、
  新採用の先生が生き延びるためのルール11選』
 https://x.gd/KpZdO

③『学校の先生のためのキャリア構築ガイドブック完全版』
 https://x.gd/rlgul

④『次世代型教師を目指せ1』
 https://x.gd/ZKRKw

⑤『次世代型教師を目指せ2』
 https://x.gd/YV5FG

⑥『次世代型教師を目指せ3』
 https://x.gd/bc3Rm


〇現役高校教師

〇心理学修士(学校心理学)

〇オン&オフラインセミナー講師

〇一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了

〇NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/

〇協会ページ
https://t-c-m.my.canva.site/

〇ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF

〇note
https://note.com/harukara1968

〇FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/marugotosensei

〇udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/

ご意見やご感想は
下記アドレスにお寄せください。
sakidori.sensei@gmail.com


いいなと思ったら応援しよう!

まるごと先生
思いつきと勢いだけで書いている私ですが、 あなたが読んでくれて、とっても嬉しいです!