見出し画像

「就きたい仕事」なんて、存在しない。 #センセイを捨ててみる。

人生の重要決定事項は、
どこで、だれと、なにをするか。

そして、
それを実行するには
正しい順番があって、

まずは、
こころの琴線に触れる
自分らしくいられる場所を見つけて、

その場所でだれとするかを考え、
なにをするかを決めて行動する。

この流れが大事になります。

吉岡岳彦 1/2メルマガ

それなりの年齢になると
誰もが一度「学び」から離れ
誰かの役に立とうとするものです。

いわゆる「仕事に就く」わけです。

そして
多くの人は小さい頃から
「どんな仕事に就こうかな?」と考えます。

周囲の大人も
「どんな仕事をしたいの?」と聞いてきます。

「職業ありき」なんですね。


私は小学生の頃から何となく
「自分は大人になったら学校の先生になろう」と思っていました。

身近な職業モデルが「教師」しかいなかったためですが、特にそのことをおかしいとは思いませんでした。

子どもなら
自分が知っているいくつかの職業の中から
「これにしよう!」と決めるはずです。

いずれにせよ「職業ありき」は変わりません。


でも「人生の重要決定事項」は
どこで、だれと、何をするか
らしいです。

「職業」を決めるんじゃないんです。

「先生になる!」のでも
「お花屋さんになる!」のでも
「プロスポーツ選手になる!」のでも
「個人事業主になる!」のでも
「外資系企業で働く!」のでもない。

まずは「自分らしくいられる場所さがし」から。

仮にどんな職業に就いたとしても、
その仕事が、
勤務先が心休まる場所でなく、
自分のよさを発揮できる場所でなく、
顧客や同僚に寄り添える場所でなく、
大きな肉体的精神的犠牲を伴う場所であったとしたら、

あなたは
仕事選びの最初の一歩を間違った
ということになります。

「どこで」が決まれば、「だれと」が決まる。

「自分らしくいられる場所」は、自動的に、
そこに集う仲間たちの傾向を決めます。

「人」が集まり、「場所」の雰囲気を決める。
「なにをするか」は、一番最後です。


ということは
あなたが「自分らしさ」をしっかりと感じていられさえすれば
その枠内で「何をしてもいい」わけです。

私は「教師になりたい」と思っていました。
でも私は、教師という仕事の上っ面しか見ていなかった。

だいたいの働きぶりと
それに見合った給与や休日、待遇、社会的ステイタス。
退職後の暮らし方、などなど。

つまり、
「教師」という仕事に就くことをゴールに考え、
その本質をないがしろにしていたわけです。


私たちが考えるべきは、「どんな仕事に就くか」じゃない。
皮算用をしながら多くの仕事を比較することなんかじゃない。

✔「自分らしくいられる場所」とはどんな「場所」なのかを、10代20代で徹底的に考え抜き、

✔そんな「場所」の構成要素を細分化して優先順位をつけ、

✔いろんなことに手を出してみる。

このプロセスを続けた人こそ、長い期間にわたって快適な、やりがいに満ちた、そして職種や勤務先の変更を厭わない人生を送ることが可能になる。

「場所」にこだわり、突き詰める行為そのものが、最終的には「場所」から「場所」へのトランジットを自在に促してくれる。

だから、あなたにも見つけてほしいんです。
あなたがあなたらしくいられる場所とは、いったいどこなのか?

教師になりたかったんじゃない。
結果として「教師」になったのは、仕事の本質にあなたが「何か」を見出していたからでしょう?

深く問いかければ、
「ほかにも道がある」と思えるかもしれない。
「やっぱりこれしかない」と覚悟を決めるかもしれない。

いずれにせよ、
「職業」は無数の選択肢のひとつでしかありません。

人生は短い。
そして、仕事選びにキリはない。
だから、
自分らしくいられる場所を、本気で探し続けてみようか。


プロフィール

〇著書(Amazon Kindle)

①『先生note』
 https://x.gd/683zY

②『脱常識!初任研では教えてくれない、
  新採用の先生が生き延びるためのルール11選』
 https://x.gd/KpZdO

③『学校の先生のためのキャリア構築ガイドブック完全版』
 https://x.gd/rlgul

④『次世代型教師を目指せ1』
 https://x.gd/ZKRKw

⑤『次世代型教師を目指せ2』
 https://x.gd/YV5FG

⑥『次世代型教師を目指せ3』
 https://x.gd/bc3Rm


〇現役高校教師

〇心理学修士(学校心理学)

〇オン&オフラインセミナー講師

〇一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了

〇NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/

〇協会ページ
https://t-c-m.my.canva.site/

〇ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF

〇note
https://note.com/harukara1968

〇FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/marugotosensei

〇udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/

ご意見やご感想は
下記アドレスにお寄せください。
sakidori.sensei@gmail.com








いいなと思ったら応援しよう!

まるごと先生
思いつきと勢いだけで書いている私ですが、 あなたが読んでくれて、とっても嬉しいです!