見出し画像

次世代型教師を目指せ #My Works

最初に作ったコンテンツが、ブログでした。
書きたいことがあったんです。

50歳でした。

それまで教員を25年続けていて、
あと10年同じ営みが続くんだ、と思った時、
ちょっとまずいな、と思ったんです。

仕事に対しての違和感。
人生が終わることに対しての切迫感。

同じやり方を続けていくだけじゃ成長できない。
新しいチャレンジを始めなければ流されていってしまう。
自分だけに課せられた大切な何かを棚上げにしたまま時間が過ぎていく。

だから、思いを形にしようと考えたんです。

さいわい、「思い」だけはありました。
10年近くの間ずっと考え続けてきたことを、折に触れてメモに残してきたんです。

幹に枝葉をつけて、
思考を整理して、
書き上げた記事をまとめたのが、この本です。

個人的な思いだけで書いた記事なので、まとまりはありません。
裏付けがあるわけでもないですし、汎用性が高い内容でもありません。

あるのは「勢い」だけです。


次世代型教師を目指せ

volume.1

目次 
 1 教師ゼロ
 2 利己は、利他
 3 教師は「自身が教わったこと」を教えてはならない
 4 こんな私ですが
 5 原則×ビジネス=教師の成功
 6 挫折が成功に変わるまで
 7 セカンドキャリア・ゼロ
 8 人生設計・ゼロ
 9 「教わり、教える」というループ
  10 休めない? いえ、休みましょう
  11 キャリアよりも大切なこと
  12 あなたの使命は何か?
  13 保護者が多すぎる!
  14 教師が授業でやるべきことは、「授業」じゃない
  15 あなた、それでも社会人?
  16 教師は生徒を育てられない
  17 大切なのは「目的」でも「方法」でもなく、「意味」
  18 いつか必ず「生徒自身が教育というマーケットを創る日」がやってくる
  19 教師は世間を知らずに死んでいく。あなたはどうする?
  20 どんな人が教師になるんだろう・・・って、考えたことある?
  21 アインシュタインと同じ選択をすれば、公務員でもノーベル賞はとれる
  22 教師が職責を全うすれば不祥事がなくなるって?
       ・・・バカ言ってんじゃない
  23 死の床で思うことは、誰もが同じ
  24 あなたをクビにできるのは、あなただけ
  25 学校教育が生み出す人格は、この程度でした
  26 ただ仕事に打ち込むだけだと、人生が見えてこない理由
  27 あなたが人生に期待するのではない。
       人生があなたに期待しているのだ。
  28 指示をするな。仕事を楽しめ。
  29 管理職試験を実際に受けてみてわかったこと
  30 ググればわかる時代に、教科の専門性を高める意味はあるのか?
  31 あなたは学校のスペシャリストですか? 
       だったらそのキャリア、今すぐ捨てましょう
  32 ブレない生き方をするために必要なのは、自信?強い意志?成功体験?         ―――いいえ、どれも違いました。
  33 家族を説得する方法は、原則が教えてくれた
  34 学校はパラダイム・シフトの宝庫
  35 あなたは限りある自己資源をどこに投入しますか?
  36 高校生で起業家の彼が教えてくれたことは、
       アイディアの価値とチャレンジ精神
  37 日本人は「完結していない自己」を受容できるのか?
  38「ひ弱なラン」なら、動けばいい
  39 教師の退職金を聞いて、目が醒めた
  40 校長は自身の裁量を見直せ
  41 教師は「学ぶ意義」を説明できない

画像からAmazonへ

volume.2

目次
42 空白の3年間
43 未来の時間を増やせ
44 学校のセンセイがインターネットビジネスを学ぶ意義
45「教師だけをやって一生を終えたい」という人を、教師にしてはいけない
46 50歳を過ぎた教師に必要な4つの観点
47 #新潟,#古書店,#無人,#経営者は高校生
48 家族と一緒に、世界とつながれ
49 「教師は本業以外のことに打ち込むからこそ成功できる」と言える、4つの理由
50 高校生に本を読んでほしい、4つの理由
51 誰も管理職にならなければ、学校はどうなる?
52 遠慮している教師は、成功しない
53 最短・最速・着実に生徒と人間関係を構築する方法は、敬語を使うこと
54 教師なら、ギリギリを攻めろ
55 自分の「賞味期限」を知っている教師が、成功する
56 ノウハウに手を出さない教師が、成功する
57 あなたがパラダイムシフトを果たした瞬間、あなたの人格が解き放たれる
58 自習監督をしながら生徒と信頼関係を結べてしまう方法
59 教師のあなたが月に3万円を自由にできるなら
60 仕事を7倍早く終わらせる、2つのルール
61 学校は「クレームが来ないこと」が最優先
62 教師のあなたが理想を語れば、セカンドキャリアは構築できる
63 ヒロミが加藤浩次に告げた「テレビ復帰を果たした理由」が秀逸だった
64 教師が「3人の顧客」と信頼関係を結ぶために必要な、2つの方法
65 成功する教師は「新しい知識を手に入れるため」に学んだりしない
66 教師こそ「通過儀礼」が必要
67 夢を叶えるには、順序が大切
68「私は教師だから」は、やめにしましょう
69 非日常にこそ、日常のあり方が問われる
70 教師は何歳から「消化試合」を戦わなければならないのか?
71 通勤時間を無駄にしていませんか?
72 教師は「サブスクリプション・モデル」を構築せよ
73 異動の言葉
74 人口減少と異文化受容と学校教育
75 世界のすべてがあなたに取って代わる

画像からAmazonへ

volume.3

目次
76 こころをひらく
77 生徒のいない学校で得られた2つの問いかけとその解答
78「資格」が先か、「スキル」が先か
79 5年後のあなたを知りたいなら
80 あなたの商品価値は?
81 ウィルス禍を学校変革の機会に
82 転機を「正しく」受け取れますか?
83 刺激と安堵
84 哲学を語り、世界を想え
85 志とスキルがあれば、教育は可能 1
86 志とスキルがあれば、教育は可能 2
87 仕事と同時進行で「キャリアの掘り起こし」をしよう
88 志とスキルがあれば、教育は可能 3
89 まず、与えよ
90 幸せは「感動」と「チャレンジ」から
91 細川貂々の巧妙な誘導に、学校の「無駄」を再認識した件
92 「個人が責任を取らせてもらえない組織」の末路
93 あなたは誰にコミットしますか?
94 学校の相談システムが機能しない理由
95 ホリエモンと落合陽一が予測した、学校教育の未来
96 教師自身が「キャリア構築」を意識していないのに、「高校生に資産形成を教える」ことなんてできるわけないじゃん
97 「古本屋の無人店舗経営は、立派なビジネスモデルになる」。そう言える理由を挙げなさい
98 教師のキャリア構築は「夏休み」から始まる
99 教師というもの
100 今の自分に問いかけてみる
101 子どもの自尊感情に影響を与えるもの
102 真のインクルージョンへのアプローチ
103 「小学校の教科担任制」は、生徒や教師の幸せにつながる
104 女性にとって最も大切な「15年」を知っていますか?
105 教師の多忙化問題解消に必要なのは、長時間労働の是正?
       そうじゃない。本質は「教師のメンタリティ」だ。
106 センセイのお仕事はビジネスにつながる
107 退職後の教師には”情報ビジネス”がおすすめ
108 価値あるコンテンツを作りたい? 
       だったら最初のチャレンジは「買ってみること」
109 三拍子そろった日
110 一番大切なことを、一番大切な人と

画像からAmazonへ

タイトルに『次世代型教師を目指せ』とあるように、従来の学校教育に対して批判的なまなざしで書かれています。でも、これからのセンセイには、ぜひ「次世代型教師」を目指してほしいんです。

私がそう願う理由は、ただひとつ。

学校のセンセイへ
今までのありかたを見直してみませんか?
その方がラクに、幸せになれると思います。

そう。
その方が、ラクに、幸せになれるからです。


✔ 教員の仕事に疲れた人
✔ 従来の学校教育に懐疑的な人
✔ 教員のキャリア形成に意識的な人

あなたがこんなセンセイなら、きっとこの本は向いています。

次世代型教師を目指せ volume.1
 https://x.gd/ZKRKw

次世代型教師を目指せ volume.2
 https://x.gd/YV5FG

次世代型教師を目指せ volume.3
 
https://x.gd/bc3Rm


〇NPO法人共育の杜メルマガ
【教師のキャリアは俯瞰力が9割】(毎週水曜配信)
1,000人以上の方が読んでいます。登録はこちら。

〇現役高校教師

〇心理学修士(学校心理学)

〇オン&オフラインセミナー講師

〇一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了

〇NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/

〇メール
sakidori.sensei@gmail.com

〇協会ページ
https://t-c-m.my.canva.site/

〇ブログサイト
https://sensei.click/

〇ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF

〇note
https://note.com/harukara1968

〇FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/marugotosensei

〇udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/




いいなと思ったら応援しよう!

まるごと先生
思いつきと勢いだけで書いている私ですが、 あなたが読んでくれて、とっても嬉しいです!