
国語を学ぶ意味 #ライフにマストなワードをマンガで
ここに住みたいの。
100年ほど。
ヨウコのプロポーズ
押しかけ女房的なアプローチで意中の男性宅に押しかけ、リラックスした雰囲気の中でのプロポーズ。破壊力抜群です。
「あなたとずっと一緒にいたいの」
これ、よく聞くフレーズですよね。残念ですが、ちょっとありきたり。
そもそも「一緒にいたい」は抽象的過ぎます。対して「住む」は「生活をともにする」というニュアンス。その光景がありありとイメージされます。
さらに「ずっと」も同様の理由で却下。その点「永遠の愛」を誓う言葉として「100年」は便利な表現で、リアリティを感じさせます。これが「千年」になると、呪いの様相を帯びてきます。
さりげなく倒置法を使って投げかけられている点も見逃せません。先に明確な意思表示を。副詞は後に。しかしその副詞にはリアリティとインパクトのバランスを持たせて。
では、復習です。下の2つを比較してみましょう。
A「あなたとずっと一緒にいたいの。」
B「ここに住みたいの。100年ほど。」
いかがでしょうか。
私なら、Bに無条件降伏です。
こんな言葉を肝心な時に言える女性は、かなりセンスがいいと言えます。
ただし、男性が言っちゃあいけません。
「オレ、ここに住んでもいかな? 100年くらい。」→引きます。
いずれにせよ、男女を問わず、言葉選びが上手な人は魅力的です。
状況に応じて、
適切な表現を用いて、
抑制を効かせながらも大胆に相手の心に入り込む。
大切な瞬間瞬間に勝負するために、
私たちは学校で国語を学んでいるんです。
・・・・・・ですよね?

プロフィール
〇著書(Amazon Kindle)
①『先生note 1st』
https://x.gd/683zY
②『先生note 2nd』
https://x.gd/QrQPW
③『脱常識!初任研では教えてくれない、
新採用の先生が生き延びるためのルール11選』
https://x.gd/KpZdO
④『学校の先生のためのキャリア構築ガイドブック完全版』
https://x.gd/rlgul
⑤『次世代型教師を目指せ1』
https://x.gd/ZKRKw
⑥『次世代型教師を目指せ2』
https://x.gd/YV5FG
⑦『次世代型教師を目指せ3』
https://x.gd/bc3Rm
〇現役高校教師
〇心理学修士(学校心理学)
〇オン&オフラインセミナー講師
〇一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了
〇NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/
〇協会ページ
https://t-c-m.my.canva.site/
〇ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF
〇note
https://note.com/harukara1968
〇FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/marugotosensei
〇udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/
ご意見やご感想は
下記アドレスにお寄せください。
sakidori.sensei@gmail.com
いいなと思ったら応援しよう!
