
息子が通っているヤマハの先生のお話
どうも、ハルカナPです。
現在ボカコレ2022秋に向けて、楽曲準備中でございます。
今日は4歳の息子が通っているヤマハ音楽教室の先生のお話を書きたいと思います。
息子は、3歳からヤマハ音楽教室に通っていて、歌ったり、エレクトーンで課題曲をエレクトーンで鍵盤を弾いたりしています。
先日の土曜日にいつも通り息子と二人でレッスンに行ったんですが、どうも機嫌が悪く、家ではうまく弾けていたのに、レッスンでうまく弾けなかったせいか、後半20分くらいずっと泣いてしまいました。
あまりにも泣くので、一旦教室の外に連れ出して二人で話をしました。
その日は、練習していた曲の発表の日で、その日のレッスンに意気込んでいたんですが、機嫌が戻らず残念ながらそのままレッスンを続けることが難しくなり、また他の生徒さんにも迷惑がかかると思い、途中で帰ってしまいました。
その日の夜、ヤマハの先生から私の携帯電話に電話がかかってきて、今日できなかったところ、もう一回15分程度マンツーマンでレッスンしてあげるという内容でした。
その時点で、嗚呼こんな神対応してくれるなんて・・・と、
他にも生徒さんがいるなか、特別に対応してもらえることに、
ただただ感謝しかありませんでした。
そして今日、家族全員で息子のレッスンを見にヤマハへ。
課題曲を家では小さいキーボードで毎日のように練習していたこともあり、レッスンではばっちり弾けていました。
息子もだんだん曲が自分で弾けるようになって、うまくできたときはいっぱい褒めてあげるようにしています。それがきっと子供にとってモチベーションになると思うから。
レッスンが終わった後、電子ピアノの購入を検討していることや、今ボカロの曲を作っていて、今度ニコニコ動画のボカコレにエントリーする話とか、個人的な話をしてみたんです。
しかも、ボカロで作ったデビュー曲をピアノで弾いてそれも聴いてもらって、アドバイスまでもらえて・・・感無量です。
レッスンに通っている親御さんのなかには、音楽の経験がない人もいるなかで、お父さんがピアノやギターを弾けるっていうのは、子供にとっても音楽がある環境で育つからとてもいいことだそうで。
息子のレッスンを観ながら、自分もボカロを始め音楽活動を続けていきたいなと感じた週末でした。
とりあえず、ピアノは私が自腹で買います。いいやつを。
これからも家族みんなで、「音楽」を楽しんでいけたらいいな。