第15期 女性のための起業スクールMU★SAKO卒業しました
第15期 女性のための起業スクールMU★SAKOのプログラムに参加しておりましたが2024年11月23日に全講座が終了し無事に卒業しました。
毎週土曜日10時〜17時で、毎回課題が出るという濃い時間を過ごしました。
今後MUSAKO起業塾をご検討される方もいると思うので、感想を残しておきたいと思います。
応募した経緯
2024年7月に13年勤めた会社を辞め、9月に株式会社を設立しました。
法人設立の際に行政の中小企業診断士との面談をしていただいた時にご紹介されたのが知ったきっかけでした。
起業家としてまだ駆け出しで知識不足だったので、基礎から学びたいという気持ちもあり、応募することにしました。
行政が主体となっている起業塾ということで安心感がありましたし、活動エリアが近い女性起業家との横の繋がりもできるかなという期待がありました。
実際に参加して良かったこと
一人では作り上げることができないクオリティのビジネスプランが完成したことは参加して得ることができた成果物です。
全10回のカリキュラムは、とても丁寧に基礎から教えてくれました。
起業家の心構えから始まり、ビジネスプランを完成させる上で必要な要素を残らず網羅している内容でした。
個別面談も充実していて、中小企業診断士を持つマネージャーが第三者の目線で的確な、新しい目線でのアドバイスをしてくださり、事業内容をよりブラッシュアップできたと思っています。
また、期待していた通り女性起業家の仲間ができたことは一番参加して良かったと感じた点です。相談したり意見を聞くことができるのはとても有難いなと感じましたし、活動エリアが近いので協力し合える点も多く今後も続いていく関係になれそうで嬉しいです。
苦労した点
時間の確保がとても大変でした。毎週土曜日にリアル開催だったので仕事を調整して時間を捻出するのに苦労しましたが、リアルだからこそ得られる情報量やエネルギー量も高いので、全参加してとても満足しています。
また、毎回の課題も後半になるにつれてボリュームが増すので最後の提出はギリギリで大変でした。
家庭との両立について
私はシングルマザーなのですが、小一の子供がいるので塾の間は学童(すまいるスクール)を利用したり、家でお留守番をしてもらいました。
起業塾の託児は未就学児までなので、まだ小学生になりたての子供の様子が気がかりでしたが、終了した今となれば自立する良いきっかけになったかなと思っています。
仕事をしていく上で、子供の預かり先は常に課題ですね。
どんな人におすすめ?
既に起業している人、これから起業を目指している人、いずれの方にもおすすめです。起業家は会社員と大きく異なり、結構孤独で自分で行動していくことがとても求められます。
特にMUSAKO起業塾は、女性限定なので女性起業家のコミュニティに参加できる点、多くの事業計画を見てきたインキュベーションマネージャーとの面談ができる点、オフィス利用や1階の店舗型チャレンジショップの利用など初期のサポートや有益な情報を得ることができるので魅力満載です。
迷われたら説明会を聞いたり、雰囲気を現地に見に行ってみることをお勧めします。