
【自治体様向け】毎月絶対確実に応募すべき「さとふる」の無料PR枠について
みなさま三連休初日いかがお過ごしでしょうか。
「休みの日だから早めにnote書こう!」
と思っていたらあっという間に21時半。
通常運行です。
今日はタイトルに【自治体様向け】とつけました。
自治体職員さん以外はできないことを多く含む内容に関してはこの括弧書きをつけることにします。
今回はさとふるの管理画面からしかできないことの紹介なので自治体様向けとなります。
さとふるの管理画面は日々チェック
いつからだったか、さとふるが自治体PR枠の公募をはじめました。
さとふるは有料の広告は販売していないので、基本的にさとふるさん側のチョイスでランキング以外の
*オススメ返礼品
*特集記事
*メルマガ
などがトップページに掲載されてました。
それが自治体に公募されるようになったんですよ!
全ての部分が公募した自治体から選ばれてるかは謎ですが、応募しない手はないですよね!
なんたって無料!!!!
公募のタイミング等
毎月1回応募のチャンスがあります。
さとふるの管理画面トップページに毎月公募開始のお知らせが掲載されるので要チェック!!!
特段メールなどのお知らせもないので、さとふるの管理画面を気をつけて見とかなきゃです!
見つけたらその場で即応募しましょう。
(私は後回しにして何度か応募漏れが…)
当選すると無料で一気に露出が増えるのです!!!
こんな感じ。


公募されるのは特集記事に限らず、メルマガ掲載枠やピックアップ自治体枠など。
募集内容も毎回同じではない気がします(自信ないのでちゃんと確認しときます😂)。
当選すると100%申し込み増
当選するとメールがくるのですが、これ、純粋にめっちゃ嬉しいです!
全国の自治体から応募がある中で、さとふるの担当者さんに選んでいただけたってこと。
どんなに返礼品の質に自信があってもコスパや量で負けてたらなかなか寄付者さんに選んでいただけない。
でもこういう、『さとふるさんのお墨付き!』みたいなカタチで露出の機会が増えることで、量やコスパ関係なくいいモノにスポットライトがあたる。
そして寄付者さんに返礼品を知っていただけるチャンスが増える。
ありがたい!!!
わが町も公募に1度当選し、特集に掲載いただきました(スクショ撮り忘れてました…泣)。
やはり申し込みは増えましたし、そのおかげで好評なレビューもいただけて、その返礼品はコンスタントに申し込みが入るお品となりました。
わが町の自慢の品を特集きっかけにたくさんの方に食べていただけてほんとに嬉しいし、そんなチャンスをくれたさとふるさんにも感謝!
当選するコツ(勝手な推測)
これは完全に私の個人的な推測の域になるのですが・・・
「返礼品のこだわりがきちんと伝わるページになっている」ことは間違いなく必須条件かと思います。
例えば私が応募して当選した返礼品はこちら。

端的で分かりやすいと思いませんか?(自分で作っててなんですが!笑)
さとふるって楽天などと違い、画像が4枚しか登録できないんですね。
その中でいかに返礼品の良さをPRできるか。
下記4つくらいを網羅できていれば良いのかなぁと思います。
①サムネイル(アイキャッチになる写真)が良いか
②返礼品の良さ(個包装で使いやすい、産地記載、容量記載、加工時のこだわり等)が伝えられているか
③調理方法や食べ方の提案ができているか
④量感が写真から伝わるか
ちなみにこちらの品も「おすすめお礼品」としてトップページに現在掲載中。
(ちなみに「おすすめお礼品」は公募されておらず、さとふるさん側のチョイスのみ)
やはり同じく上記4つが網羅できた返礼品のページになっていると思います。

こんな感じで、さとふるさんから選ばれるにはページをきちんと作り込むこと!
これが重要なんじゃないかな、と思ってます。
完全に推測ですけどね・・・参考までに。
さとふるを伸ばせば寄付額が伸びる
さとふるは今圧倒的にふるさと納税ポータルサイトのシェア率を伸ばしています。
今はおそらく、さとふると楽天の2強時代。
この2つのサイトをうまく伸ばすことが今後効率よく寄付額を伸ばしていくコツかなと思います。
さとふるは特に、
*LINEでふるさと納税ができる
*オンラインワンストップ
など寄付者さんの利便性向上のため次々と新しい施策を進めてます。
さとふるに注力することで間違いなく寄付額は伸びます!(断言できます!)
その注力の1つの手立てとして、ぜひ毎月欠かさずPR枠公募に応募しましょう。
あたりまえだけど、応募しないと当たらないですよ!
*今日は名刺のデザイン変更、lit.linkページ作成などで1日が終わりました。
明日こそは早い時間にnoteのストック作りができたらな…。