見出し画像

【ハッピー】平成女児チョコを作る【バレンタイン】

※筆者はお酒を入れて通常の五倍増しのテンションで書きなぐっております

皆さんハッピーバレンタイン!!

本日はバレンタインデーです!!!
友達に友チョコをあげたり、お世話になっている方に義理チョコをあげたり…もしかすると気になるあの人に本命チョコをプレゼントした方もいるかもしれませんね!!
ちなみに私は全部縁がありません!!!!!!
はーはっはっはっは!!!ボッチ!!!!!

そんなことはおいておくとして、皆さんバレンタインデーのチョコと言えばどんなものを想像しますか??
平成を通ってきた我々ならもちろんこれですよね!!!

東洋経済オンライン様より引用

ちっちゃいアルミカップに溶かしたチョコ、そこに散らばる可愛いカラースプレーやアラザン…もはやこれを見たことのない人はいないんじゃないですかね

全平成女子が作ったであろうこのチョコレート、通称「平成女児チョコ」、どうやら最近流行っているらしく…

女児チョコのキーホルダーだそうです

私も道行く子供たちを見て過ぎ去ったあの頃を懐かしむ毎日。
流行に乗るため童心を思い出すためにもこれを作ってあの頃を思い出すことにします
別に独り身が寂しいとか暇すぎて狂ったとかそういうわけじゃないです

材料

  • 明治ミルクチョコレート:1枚(冷凍するとおいしい)

  • Ghanaピンクチョコレート:1枚(限定という言葉に負けた)

  • カラースプレー:いっぱい(「大人」の象徴 いっぱいかけたい)

  • 三色アラザン:いっぱい(使い道がありそうでないやつ)

  • 三色チョコペン:1本ずつ(吸いたくなる形)

  • お弁当とかに使うアルミのあれ:238枚(安かった 絶対こんないらない

冷凍庫で半月寝かしておりました

①チョコレートを細かく刻む

これいる??これいる(鋼の意思)
親の仇のように刻んでいきます

台所汚すぎる

がここで問題発生

…びっくりするくらいかったい!!!!

確実に普段のクセで冷凍していたのが響いていますね…
おじいちゃんの血!!
※筆者と祖父は家系内で唯一チョコレートを冷凍して食べていました

うおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!

※まだ半分です

とりあえず一枚が終わりました。
終盤飽きてきてる感はありますけどまあ上出来じゃないですかね

………
これもう一枚やるんですか!?!?


うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!

タッパー一個しかなかった

無事刻み終わりました
二度とやりたくない
女児の皆様は親御さんの力を借りるか普通に手で砕いた方がいいと思います
というか冷凍しなければいいだけの話

②チョコを溶かす

あとは消化試合ですよね
さすがにわたしでもチョコは直火じゃいけないということは知ってますからね!!!
というわけで~

うおおおおおおおおおおお!!!!!

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!

良い子はちゃんと両手で注ごうね!

お湯を準備しました~
これでいい具合にチョコには溶けてもらおうと思います

タッパーめっちゃ浮いてくるんですけど!!

はいチョイナチョイナ~(草津温泉)
いい湯ですか~(熱湯)

………

暇!!!!!

いや何すればいいんでしょう
触った方がいいのかな、、、
焦げないかな、、、

※待つこと10分少々…

たぶん溶けた

溶けた…?溶けたね、うん これは溶けたでしょ
というわけで次にGo!

③型に流し込む

というわけで早速チョコの容器を持っt

あっつ!!!!!!

※当たり前です

作戦変更、スプーンでちまちま掬い取ることにします

こうしてできたのがこちらになります

生チョコ???

うん うーん? うん
まあ…

ちょっとボコボコすぎやしないかい!?!?

若干不安ですがまあ次に行こうと思います

④デコレーション(アラザン・カラースプレー編)

さてあとは固めるだけなわけですが、固まる前にこういう細かいものにはくっついてもらう必要があるわけです。
というわけで私のセンス(美術3)を魅せるときが来たようですね!!!

こうじゃ!!!!


……
………

なんかよさげ

え、待って

めちゃくちゃよくないか????

アラザンとカラースプレー付けただけで一気にそれっぽくなったんですけお!!!!

⑤冷やす

ラップをかけて冷やします
これで一晩おいてみましょう
いやー楽しみ!!!

ラップかけるか迷った(小声)

⑥デコレーション(チョコペン編)

固まったので最後にチョコペンでいい感じに女児感をだせば…

…いやチョコペンむっず!!!!

なんだこれすぐ固まるしうまくくっつかないし滲むし
いいのか!?いいのかこれで!?


...…
...……

完成!!!!!!

完成品を早速見ていただきましょう


...…

なかなか良いのでは??
若干デコボコ感はありますがそれもまた味ということで

実食

味の方はどうでしょう…??

どうかな…

………

おいしいいい!!!!

まあ言ってしまえば溶かしたチョコにアラザンとかが乗ってるだけなわけですが手間とかがかかってる分普段より美味しく感じますね!!!

完走した感想

めちゃくちゃ久しぶりにこの手のチョコを作ったわけですが、、、

めっっっっっっっちゃ大変だった!!!!

こんなに大変だったっけって思うくらい大変でした
わからない程度に手助けしてくれてた親の存在って偉大だったんですね…

今回そこそこうまくいったわけですが改善点を挙げるとするなら
・アルミカップを妥協しない(ハート形とかだともっと可愛かったと思う)
・チョコを気持ちもう少し溶かす(タッパーじゃない方がいいかも)
・チョコペンはアラザンとかと同じタイミングで
・チョコペンをちゃんと溶かす

こんな感じでしょうか

最後に

やっぱり年をとるとバレンタインデーは既製品でいっかってなりがちです
(最近の既製品もすごいですからね!!!)
ですがたまには童心を思い出してこうした手作り品を気になるあの人に渡してみると思い出に残るバレンタインデーになるんじゃないでしょうか

…え?私ですか??

いるわけないだろうあげる人なんてこんなぼっちに!!!



…よいバレンタインデーをお過ごしください…

fin

いいなと思ったら応援しよう!