せり(ひらかた野草日記)
「春の七草」にも数えられる日本原産の多年草。
水田の畔や湿地に生え、独特の強い香りが特徴です。
競り合うように一所に成長することから「せり」の名がついたとされます。
漢字の「芹」の字は細かく刻むという意味の「斤」に草かんむりで、
小刻みな葉を持つセリの特徴を表しているのだとか。
古くから食用として親しまれている野草で、
万葉集の和歌に詠まれたり、聖徳太子に纏わるお話が残っています。
枚方でも淀川河川敷や小川、水田の際などに見られますが、
ドクゼリという似た植物もあるので食用には注意が必要ですよ!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?