#02 探究計画
テーマ セキュアなドアシステムの開発
目的 ・電子工作・プログラミングについて興味がある
・部室の鍵のトラブルが頻発
・このシステムによってさまざまな社会課題の解決
→教員の働き方改革
→家庭における子どもの安全確保
→バスの閉じ込め事故の防止
方法 ・Raspberry Pi4を用いる
・サーボモーターを用いて解錠・施錠
・Webカメラを用いる
→深夜の不審者の検知
・撮影した画像をDiscordに送信
・スマホのNFCタグを用いて解錠できる様にする
・室内に人がいるかを外のスクリーンに表示
・使用言語はPython
現状 <完了していること>
・Webカメラを用いた動体検知
・撮影した画像をDiscordに送信
<これから取り組むもの>
・サーボモーターを用いた解錠機構
・NFCリーダーを用いた認証
スケジュール (1ヶ月前倒しで進めていきたい)
〜5月末 サーボモーターで解錠・施錠
NFCタグを用いた認証
6月末 文化祭で展示(最小機能の搭載は終了しているように..)
〜7月末 液晶の搭載
指紋を用いた認証
〜9月末 設置テスト
工事(@部室)
〜11月末 ブラッシュアップ
〜12月末 論文完成・推敲
スライド完成・推敲
1月 KRGP
備考
設置場所 物理化学部部室(校長Tに許可をとる?)
予算 30万
開発期間 2023年12月〜2024年11月
活動時間 金曜の6限(2年生の探究の時間)、部活動の時間