![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39104696/rectangle_large_type_2_43d68560d2069fb920a6e2b9c215dffd.jpg?width=1200)
最悪を想定することは必要なのか
初めまして。harukaです。
本当に大切なことは目に見えないものにある。
残念ながらいつかは誰もが亡くなってしまいます。現在はコロナウイルスにより多くの方が亡くなられました。
最悪の状態を想定することのメリットはピンチ状態時にパニックになりにくいことだと思います。
失業した方はどれほどいるでしょうか。私は原因不明の体調不良になり退職してしまいました。大変な時というのは生きていく中で必要であり決して無駄にはなりません。
成功したい場合には成功した時ことをイメージするのが良いと言われていますよね。悪いことを想定してしまうことも見方を変えれば慎重で堅実ということになります。
現代社会ではお金が最も重要視されますが貧しくても誇りをもって生きている人はたくさんいます。
相手を大切にし感謝することに私たちの生きる意味があると思います。
コロナが流行してからはテレワークが主流になり気軽に遊びに行けなくなりました。自分を取り巻く状況はいつどう変化するかは分かりません。
結果に執着するのも良くありません。
失敗してもあなたの価値が下がるわけではありません。
つらい経験も誰かの役に立てるときがくるかもしれません。
最悪な状態を想定するというのは、ネガティブに捉えがちですが災害時には非常に役立ちます。もし災害が起こったときにどのように対処するか冷静に分析してシュミレーションできるからです。
危険察知能力が高いので次の手を早い段階から打てます。