![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42576389/rectangle_large_type_2_6fff37e63388b9300c559f5ab6675609.jpg?width=1200)
子宮頸がんについて
子宮頸がんは早期発見するのが難しい病気と言われています。
子宮は女性の骨盤内にある臓器で妊娠した時には胎児を育てる場所になります。
子宮がんは体内にできる「子宮体がん」と頸部にできる「子宮頸がん」がああります。
子宮頸がんは子宮入り口の部分から発生するがんで進行するとリンパ節や靭帯に広がっていきます。
すぐにがんになるのではなくがんになる前の状態を数年経てがんになります。
おりものが増えたり血尿や血便が出始めたら早めに産婦人科に行きましょう。
子宮頸がんの中でも2種類のがんが存在します。
患者数は20代後半から40代にかけて多いそうで主に性交渉で感染することが知られています。
予防としてバランスの良い食事・禁煙することが挙げられています。
ワクチンを受けたとしても子宮頸がんになる可能性はゼロではなく、定期的な検診が必要です。
早期発見することで死亡リスクを大幅に下げることができます。
2年に1回検診することが推奨されており細かく問診にこたえなければいけません。
そして細胞診という検診を行います。
症状がない健康な人でも患っている場合があるので注意してください。
年間約3000人が亡くなっており発見が遅れるケースが相次いでいるそうです。
ワクチンについてWHOは有効性と安全性を確認し接種推奨していますがコロナのこともあり私は信用できません。
子宮頸がんは早期に症状はあまりなく不正出血や性交渉時の出血、下腹部の痛みなどが伝えられています。
子宮頸がんの治療法は主に3つ。
手術療法、放射線療法、化学療法(抗がん剤)いずれかとなっておりステージ、年齢、基礎疾患などを考慮して決められます。
手術だと妊娠しにくくなったりします。
早期に発見できれば子宮温存でき再発率も少ないです。