![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65778064/rectangle_large_type_2_9a420f857d71e727acf4e2a73d84bd99.jpg?width=1200)
冬の鉢花
冬でも家の外を華やかに彩りたいですよね。
適温を意識しよう
寒さに苦手な植物と寒さに強い植物があるので、適した温度で楽しむことが大切です。
ポインセチア
深い緑色の葉に、真っ赤な色が印象的なポインセチア。赤と緑の組み合わせがクリスマスっぽいですよね。メキシコが原産地で、本来は霜にあたっても大丈夫ですが最低10℃は必要です。
寒さに弱いものの、低木なので春から秋を軒下などで管理すると何年ももちます。
テーブルシンビジウム
東南アジアに自生するシンビジウムは、様々な品種が誕生し古くから楽しまれている蘭です。東洋蘭で、清楚な魅力があります。最近は落ち着いた花色も多く、雰囲気があります。
リーガースベゴニア
安定した室温で育つように改良された品種で、暑さ寒さ両方が苦手です。冷房が無いと夏越しできません。花は秋から翌年初夏まで咲くので、温かい室内で育てるのが一番長く楽しめる方法です。