![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76179755/rectangle_large_type_2_238da6964b1aba7b7bd8d242f3ba962c.jpeg?width=1200)
NY生活。イメージとのギャップ。
単身でNYに来てみて、イメージとのギャップはある?って聞かれて考えてみた。
渡米が思ったより早くて準備にバタバタしてたから、そこまで調べてないし、特にイメージもしてなかったけど。その前提で。
1番のギャップは、物価。
なんせ高い😭
駐在員ってもっと優雅な暮らしができると勝手に思ってたけど、日本にいるときよりケチケチ過ごしてる。
例えば…
マツエク → 日本6000円。NY12000円。
ちくわ → 日本100円。NY500円。
タバコ → 日本560円。NY1800円。
ハイボール → 日本500円。NY1400円。
ランチ → 日本800円。NY1600円。
クロワッサン → 日本200円。NY400円。
こう見るとざっと2〜3倍?
マグロの切り身とかも、日本なら食べ切れるサイズが近所のスーパーで300円ほどで売ってたけど、4人用と思えるサイズが3000円くらいで売ってるから、とてもじゃないけど買えない😭
イクラは$27。
↑つるとんたんのメニュー表。
お金さえ払えば日本食はだいたい何でも食べれるけど、お金がないと味のないパンしか食べれない。
もっと、飲みに行って、友達作って、みたいなイメージしてたけど、この物価じゃそうそう飲みに行けないってのが1番のギャップ😭
あとは、思ったより不便!
夜お店が閉まるのが意外と早い。
サクッと帰りに吉野家買って帰る〜みたいなのができないから、今空いてるお店といえばテイクアウトのピザ、、、か。気分じゃないしやめとこ。ってなる。
家帰ってから作るのめんどくさーーー!ってなって、日系スーパーで買いだめしてるサッポロみそラーメン(一袋$1.5)に冷凍のコーンとかバターとかキャベツ刻んで突っ込んで、追い味噌入れて食べてる。
そりゃ太るわ😱
駐在員は冬に来たら、寒いし孤独で病むっていうジンクス?定説?があるから、わざと夏に赴任させる企業があるらしいけど、それもわかる気がする!
NYにいる日本人によく言われるワードTOP2は
「もうすぐ暖かくなるから☺️」
「コロナで街が変わっちゃったけど」
この2つ。
みんな暖かくなる季節への期待感が半端ないのがわかる。暖かくなったらイベントが多くなってきて、みんな解放的になって楽しい季節になるらしい。
あとコロナで街に活気がなかなったっていうのは、コロナ前を知ってる人はよく言うセリフ。
でも最近はお客様のお店はどこも流行ってるし、街に人がまた戻ってきてるっていうのもチラホラ聞く。
一応桜っぽいものも咲いてる今日この頃。
早く夏にならないかなあ🥺