![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79696650/rectangle_large_type_2_ac54a4f19a07db83454d720c37dc2608.jpeg?width=1200)
音域
ミュージカル用に曲を書き始めました。
その話に入る前に。
最近、ポルノのヴォーカルレコーディングの際にあった話。
その日は僕の曲の歌入れで、僕はコンソールルームにいました。
隣にはこーへーだったかな。
僕が「こんなふうに歌ってほしい」とリクエストした時に、岡野くんが「できればいいけど、この曲は音域が広いから」とトライしてくれながらも難しそうでした。
僕といえば「ふーん、この曲、音域広いんだ」くらいに思っていました。
だって、僕が作った時に使っていたキーボードは難なく音を出していましたからね。低い音から高い音まで。
で、こーへーに「この曲、広いの?」と薄々は気づいていながらもアホなふりして聞きました。
彼は「理想ですけど」と前置きをして「名曲はこれくらいでメロディがおさまってます」と、鍵盤の上に指を広げて見せてくれました。
ちょうど手のひらを開いた幅。およそ1オクターブ半くらい。
語るように歌い出して、サビで朗々と歌い上げているように聞こえる曲も、意外と狭い音域で展開していると言うことです。
僕が「で、この曲は?」と聞くと、こーへーは前ならえの格好をしました。
倍!?
若干だけれど申し訳ない気持ちになりました。
で、ミュージカル用の作曲の話。
ここから先は
1,421字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16628562/profile_a6b927a8c4f8868077d2d8c18ad142f8.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
<このマガジン内のアイテムの中には、めっちゃあっさりしてるのもあったり単品購入はあんまりお勧めしません>
月◯回、更新します!と目標にしようとした瞬間に、得も言われぬプレッシャーがのしかかってきたので、精一杯更新します、にします。たくさん更新するとこもあろうかと思いますが、あぁ、そういうモードなんだな、と思ってください。逆もまた然り。
散文、もしくは想像の遊び場。
¥580 / 月
ハートランド(生ビール) ¥580
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?