![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40913455/rectangle_large_type_2_635b623aea0f9d10069cfd0745fe6c5a.jpg?width=1200)
セント・オブ・ウーマン/夢の香り
鑑賞時の感想ツイートはこちら。
『セント・オブ・ウーマン/夢の香り』を観た。アル・パチーノ、格好いいなぁ! それに、青年の澄んだ瞳が印象的。タンゴのシーンは本当に美しい。ウォルドルフ・アストリア・ホテルに泊まりたい! フローリスの香水、気になるな。纏ってみたいな。 http://t.co/67dyrr8K0G
— もりはるひ (@haruhi_mori) March 30, 2015
1992年のアメリカ映画。アル・パチーノ演じる気難しい盲目の退役軍人と、全寮制名門校の奨学生である心優しい苦学生。二人が数日間の交流を通して友情を築き、希望を見いだしてゆく様子を描いた、ヒューマンドラマ作品です。原題 "Scent of a Woman"。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40930127/picture_pc_5e2d7933a9f1611992470a3ca4e2365e.jpg?width=1200)
アル・パチーノの出演作で大好きな映画!
「アル・パチーノ」。その名を呼ぶだけで、映画スターへの憧れや畏怖の念さえも湧いてくる大俳優。素敵ですよね~! わたしの大好きな俳優の一人です♡
最近では、Netflix オリジナル作品『アイリッシュマン』(2019年)に出演し、話題になりましたね。
『アイリッシュマン』を観た。Netflixで少しずつ観た。スコセッシ、デ・ニーロ、アル・パチーノ、ジョー・ペシ、ハーヴェイ・カイテル!! これだけの豪華な顔ぶれだけで、まずは眼福♡眼福♡
— もりはるひ (@haruhi_mori) January 20, 2020
美しい映像。渋い演技。物語は淡々と進む。(つづく)#映画好きな人と繋がりたい #映画好きと繋がりたい pic.twitter.com/J2fgorHxs8
・・・
アル・パチーノの一番の代表作といえば、何といっても『ゴッドファーザー』のマイケル・コルレオーネ役!
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40916050/picture_pc_07c1cfa17342f044fdfe6cac9bea6e8e.jpg?width=1200)
ふぎゃぁあぁーー!
\カッコイイ!!!/
映画そのものも、主役を演じるパチーノも、とにかくカッコいいんです♡
わたし、『ゴッドファーザー』をはじめて観た時は
「こんなに凄い映画があったのか!」
と、衝撃を受けました。
そして、うれしくなりました。だって、『ゴッドファーザー』のように、わたしがまだ観ていない、これから出逢うはずの素晴らしい映画が世界にはたくさんあるんだ!――と思えたから♩
・・・
大好きなアル・パチーノの出演作は『スカーフェイス』や『ボーダー』など他にもいくつか観ていますが(どんどん観たい!)、その中でも本作『セント・オブ・ウーマン』と『ゴッドファーザー』の2作品は、わたしの大好きな “パチーノ映画・ツートップ” です♩
丁寧に描かれる物語の背景
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40917827/picture_pc_e2f9a10b3154237300fa8d7990733866.jpg?width=1200)
主な登場人物
〇 フランク・スレード中佐(アル・パチーノ)
人生に嫌気がさしている盲目の退役軍人。姪夫婦の離れで、周囲のすべての人を遠ざけて暮らしている。とてつもなく気難しく、いつも毒舌を吐く。軍人だった頃の自分に誇りを持っており、退役してもなお、軍隊式の高圧的な態度で人に接することもしばしば。
〇 チャーリー(クリス・オドネル)
実家が貧しいながらも、奨学生として全寮制の名門高校で学ぶ青年。心優しく、誠実。クラスメイトたちは皆、裕福な家庭の子息ばかりで、遠回しに嫌味を言われるなど、馴染めない雰囲気を感じている。
クリスマス休暇の帰省費用を稼ぐため、感謝祭を前に、スレード中佐の姪夫婦が募集するアルバイトに応募する。
作品の序盤は、青年チャーリー(クリス・オドネル)が全寮制の名門校で過ごす、感謝祭前の様子が描かれます。
いわゆる名家のご子息が代々通うような、伝統ある学校。広々とした敷地に、いくつも並ぶクラシックな石造りの校舎。生徒たちは、地位や財産のあるハイクラス家庭の “お坊ちゃま” ばかり。先生のことは "Sir" を付けて呼びますし、先生が生徒を呼ぶ時も "Mr. 〇〇" です。
制服のない私服校のようですが、教師も生徒も、全員がネクタイ&ジャケット着用。ドレスコードが指定されているような高級レストランへも、そのままお食事に行けそうなスタイルですね♩
もうすぐ始まる感謝祭の休暇も、彼らの会話を聞いていると、過ごし方のスケールが違います!笑
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40921328/picture_pc_85e4179f2134b32d9fbd02b9a85140c1.jpg?width=1200)
チャーリーの同級生として登場する “ご学友” には、若き日のフィリップ・シーモア・ホフマンも! 彼を含む学内の悪ガキ “坊々” グループが、ある騒動を起こします。
騒動には直接関係のないチャーリーも、運悪く “とばっちり” を受ける形で、重要参考人として学長から呼び出され、難しい選択を迫られることに――。決断までの猶予期間は、感謝祭の休暇明けまで。
こうして、チャーリーの普段の生活、置かれている状況、抱えているトラブル…… などが、冒頭の30分で丁寧に描かれています。
トーマス・ニューマンによる音楽が、また良い♩
上記のように、伝統校の学園風景が描かれてゆく本作のオープニング。この時に流れる音楽がまた素敵なのです♩
オーケストラの演奏をバックに、途中(0:55頃)から入ってくる旋律の音色が、とっても綺麗でしょう? 良いですよね~♡
この音色は、たぶん打弦楽器…… おそらく「ハンマー・ダルシマー」かなぁ……? と思うのですが、どうでしょうか?
ハンマー・ダルシマーとは、こんな楽器。
透明感のある、神秘的な響きですよね~♩ 今にもエルフが出てきそう!笑
〇 豆知識
こちらのページによると、弦を叩いて演奏する「打弦楽器」には、「サントゥール」、「ハンマー・ダルシマー」、「ハックブレット」、「ツィンバロン」、「楊琴」、「キム」などがあるそうです。
上記の印象的なメインタイトル曲をはじめ、本作の音楽は『アメリカン・ビューティー』、『1917 命をかけた伝令』など、多数の優れた映画音楽を手がけているトーマス・ニューマンによるもの。サウンドトラックは、こちら。
スレード中佐の人物としての深み
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40931392/picture_pc_adf3ca893a63e16121d0d9741219b594.jpg?width=1200)
スレード中佐を演じたアル・パチーノは、本作の演技でアカデミー主演男優賞を受賞しています。
兄弟などの肉親に対しても誰彼構わず悪態をつき、人から敬遠され、みずから孤独を深めるような生き方をしてきたスレード中佐。
唯一、彼のことを嫌わずに「芯は優しい人なのよ」と自宅の離れに引き取ったのが姪。姪は家庭を持っていて、夫と小さな子どもが二人。
この、姪の家のチビちゃんたちが、ちょっぴり生意気で可愛らしいので、そちらにもご注目♩
姪一家は、感謝祭の休暇を利用して、夫の実家へ帰省する予定でした。ところが、一緒に行くことを中佐が拒んだだめ、留守中、盲目の中佐のお世話をする人が必要になり、アルバイトを雇ったのです。
一方、クリスマスに帰省する旅費を稼ぐため、感謝祭の休暇中、バイト先を探していたチャーリー。姪の家へ面接に訪れ、ここではじめて中佐と出会うことになるのですが、とてつもなく気難しく、軍隊式に大声で威張るスレード中佐。チャーリーは最初から圧倒されてしまい――。
・・・
盲人を演じるため、視線をまったく動かさないアル・パチーノの演技は、本当に見応えアリ!(わたしの母方の祖父も全盲だったので、パチーノの自然な演技に驚きました)
「俺を "Sir" と呼ぶな!」
「中佐(lieutenant colonel)と呼べ!」
などと まくし立て、上官のように振る舞う中佐に圧倒されながら、辛抱強く付き合うチャーリーも かなり偉い!笑
身近な人間から見ると、とにかく “困ったちゃん” でしかないスレード中佐なのですが、問い合わせの電話で、飛行機で、ホテルで、高級レストランで――様々な場面で接する女性たちに対しては、礼儀正しく、ユーモアもあり、堂々とした紳士ぶりを発揮する一面も。
チャーリーと過ごす数日間、様々な面をのぞかせながら、ある時には女性についての持論を語ったり、ある時には鋭い洞察力をもとに示唆に富んだ発言が出たり。かつては優秀な上官だったであろう彼の、良きメンターとしての魅力もたっぷり描かれています。
また、人生に絶望し、見えないはずの瞳に「深い孤独」や「闇」をたたえている中佐の姿にも、思わず息を呑みます。人物に あの「重み」と「深み」を出せるのは、さすがアル・パチーノだなぁ! と。アカデミー主演男優賞も納得の名演技です。
スレード中佐の絶望は、視力を失ったことも大きな要因ではあるでしょう。でも、彼が一番腹を立てているのは、人生の様々な岐路で、安易な方の道ばかり選んできてしまった自分自身に対してなのかもしれません。
『セント・オブ・ウーマン』と香水
タイトルの通り、本作では “香り” が大切なモチーフとして使われています。目が見えない分、スレード中佐は驚くほど繊細な嗅覚の持ち主で、出会った女性が纏っている香りをピタリと言い当ててしまうのです。
警察犬か、はたまた『鬼滅の刃』の竈門炭治郎か! という程。笑
作中、中佐のセリフを介して、いろいろな香水の名前が出てくるのですが、これがまた、わたしの趣味嗜好にジャストで刺さりまして!
わたし、子どもの頃から、良い香りのするものが大好きなんです♡
古くは、女児向け雑誌のページなどにある「ここをこするとレモンの香りがするよ!」なんていうものから、恋コロンシャンプーまで、良い香りがするものとあれば、くんくん、くんくん、嗅いではうっとりしている子でした。笑
魅惑の香水ガム「イヴ」なんていう商品もありましたね♩ 懐かしい!
オーデコロンをつけ始めた思春期から大人になった現在までは、いくつかの香水遍歴を重ねております。
#みんなが辿った香水が見たい
— もりはるひ (@haruhi_mori) November 23, 2020
1|中学生の頃、流行っていた。メンズ向けだけど、この香りが好きで。
2|はじめて社会人になった職場の先輩に教えてもらった。
3|20代中頃。
4|英国好きになってから、フローリスをあれこれ。
5|いま、一番落ち着く香り♩ pic.twitter.com/uDMWaIn87l
アロマオイルも大好き! いつも数種類の精油を常備していて、おでかけの時にハンカチに数滴落としたり、夜眠る時に枕元に香らせたりして楽しんでいます♡
・・・
そんな訳で、作中に名前が登場する “香り” についても、本作を観た時から興味津々です♩
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40940078/picture_pc_ed8b05d241b4b09dacfe3cf884fe8e05.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40939725/picture_pc_d496b40626b9ec97c75ef0cdb8b72fe3.png?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40939856/picture_pc_7abcf46c0cbabde762acd126e2be4665.jpg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40939950/picture_pc_e81eb636a33f1054fb0dc17da02a9f52.jpg)
それぞれ、どんなシーンで出てくるのか、本編でチェックしてみてくださいね。
・・・
この中でも特に「フローリス」は、作中でスレード中佐も触れているようにイギリスの由緒あるブランドなので、英国大好き人間のわたしとしては、もう気になって気になって!
先日『セント・オブ・ウーマン』を観てからというもの、フローリスの香水のことが頭から離れなくて、注文しちゃった! わたしの初フローリスは、一番気になるホワイトローズを♡ ずっと候補で迷ったリリーオブザバレーは、タルカムパウダーで♡ pic.twitter.com/98fwDGCoFE
— もりはるひ (@haruhi_mori) April 1, 2015
映画を観た二日後には、伊勢丹のオンラインストアでポチっていたという……♡笑
それでも飽き足らず、その半年後には、国内有数の品揃えを誇るという新宿伊勢丹のフレグランスコーナーまで出向き、フローリスの香水あれこれを “くんくん” しまくってきました♩
きのう、新宿で前から行きたかった所をハシゴしてきました。伊勢丹のフレグランスコーナー、パークハイアット、コンランショップ。タノシカター!
— もりはるひ (@haruhi_mori) November 24, 2015
いろいろ試した末、今は「ナイトセンテッドジャスミン」を手元に置いています。
タンゴと演説のシーンは必見!
これから観る方の楽しみを奪いたくないので詳細は伏せておきますが、本作の中でも わたしが特に好きなシーンをふたつ、ご紹介しておきますね。
・・・
〇 レストランで女性とタンゴを踊るシーン
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40942286/picture_pc_31a1e2222557d7c4bbf2e3713c03eb11.jpg?width=1200)
ニューヨークに赴き、チャーリーと共に高級レストランを訪れるスレード中佐。たまたま他のテーブルに居合わせた、一人の若い淑女に声をかけます。
このシークエンスの一連の会話の流れと、タンゴを踊るシーンが本当に大好き!♡
映画らしい、うっとりするような美しいシーンです♩
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40942936/picture_pc_c3e4f6f9d814857bb469e87eb1c30e15.jpg?width=1200)
お相手の女性「ドナ」を演じるガブリエル・アンウォーの、清楚で品のある美しさといったら! 本当に “輝くばかりの” という表現がぴったり……♡
・・・
〇 委員会での中佐の演説シーン
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40944113/picture_pc_5addddf335a9f8e616f5ade9e55a54e0.jpg?width=1200)
こちらも、映画好きの間では必ず話題に挙がる、印象的なシーン! 心に響く名演説です。高潔な魂とは、何か。
中佐が事あるごとに言う口癖、
"Hoo-ah!"(フゥ・アー!)
が出た瞬間、「うわぁぁーん♡ 中佐―!!」と駆け寄ってハグしたくなっちゃいますよ♩笑
・・・
委員会のシーンからラストまでの流れも、爽やかさと中佐の粋さが合わさって、
「ああ、良い映画を観たなぁ……♩」
という満足感でいっぱいに。
本当に本当に、何度でも観たい、おすすめの映画です。
興味のある方は、機会がありましたら、ぜひ!
▼ マーティン・ブレスト監督の関連作品
▼ アル・パチーノの関連作品
▼ 全作品インデックスはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![もり はるひ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91482717/profile_042125b12fbc6129e14f31f8113944c7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)