![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18975919/rectangle_large_type_2_9322149c9cf9d6d48bbbcc4d35a7346e.jpeg?width=1200)
ウソから始まる恋と仕事の成功術
鑑賞時の感想ツイートはこちら。
『ウソから始まる恋と仕事の成功術』を観た。人間に「嘘」という概念のない世界で、はじめて嘘をつくことを覚えた男のお話。コメディーだと思ってナメていたら、どっこい、泣ける! 特に、お母さんをなぐさめるシーンはイチオシ。その後の展開や、人々の反応も深い。面白い良作。オススメ!
— もりはるひ (@haruhi_mori) March 20, 2012
2009年のアメリカ映画。コメディ作品です。原題は “The Invention of Lying” で、直訳すると「嘘の発明」。まさにぴったりなタイトルですね。
設定&脚本が面白い!
本作の舞台は、人類に「ウソ」という概念がない世界です。
ん? どういうこと?
と思ったあなたに、例え話を。
サルの進化の過程で、ある日、はじめの一匹が道具を使うことを覚えました。つまり、その前までのサルたちには「道具を使う」という発想すらなかったわけですね。
『2001年宇宙の旅』みたいに。
(パ~ パ~ パ~♩ パパ~~~♩笑)
同じように、本作の世界の人たちは、ウソが発明される前なので全員が本当のことしか言えないのです。
頭の中で思っていることが、そのまま口から出ます。直球ストレート!
お世辞も社交辞令もないし、オブラートにも包まない。見栄も張らない。
もう気持ち良いくらいに……笑。
・・・
主な登場人物は、この二人。
◯ マーク(リッキー・ジャーヴェイス)
主人公。冴えない中年男性。独身。小太りでブタ鼻。
◯ アンナ(ジェニファー・ガーナー)
美人。独身。過干渉な母の勧めでお見合いデートをする。
映画の冒頭、主人公マークがお見合いデートの相手アンナを迎えに行きます。お互い初対面なのに、のっけから身も蓋もないスゴイ会話が始まって、びっくり!
正直、若干引きます。笑
でも、冒頭のこのシーンから、だんだんわかってくることは--
1.
普段は意識していないけれど、わたしたちが一番オブラートに包むように気を遣っているのは「性」と「シモ」関連なんだなぁ、ということ。(オブラートが取り払われてみて、はじめて気づかされる、というのが面白い!)
2.
「ウソ」の概念のない世界、と言われても、実際どんな社会になるのか想像もできないので、制作側は序盤から「こんな世界なんだよ」とブラックなジョークと共に観客に示してくれてるんだなぁ、ということ。
ね、面白くないですか?
「もし、みんなが本当のことしか言わない(言えない)世界だったら?」というアイディアから、こんなふうに架空の世界を構築していったのが、すごく独創的だし、面白い♩
脚本は、マシュー・ロビンソンの原案を元に、主演のリッキー・ジャーヴェイスと共同で書かれたそうです。グッジョブ!
リッキー・ジャーヴェイスは『ナイト ミュージアム』(2006年)で博物館の館長さんも演じていましたね。
ウソの存在しない世界が笑える
“ウソが存在しない” という設定から描かれる、社会の様子。これがまた笑えるんですよ~! 現実の “ウソがある” 社会との違いにご注目。
コカ・コーラのテレビCMは、商品とナレーターだけが映っている地味なスタジオ映像で、「世界で一番有名です」とか「ほとんど砂糖です」とか言うだけ。華美なイメージ演出はしないのです。“事実ではないこと” だから。
映画もフィクション作品はありません。“事実ではないこと” だから。そもそも空想のお話なんて、誰も思いつかないのです。
一応、映画会社は存在しています。映画を作る時は、歴史上の事実から面白そうな出来事を探し出して脚本にし、ナレーターがカメラの前で朗読するだけ――。笑
わたし、空想とかイマジネーションのある世界に生きていて、本当良かったなぁ……って、思いました。もし空想がなければ、ディズニーランドもないよね、たぶん。それは悲しすぎる。無理。涙
何でも素直に信じちゃう人々
全人類が本当のことしか言えない “正直者の世界”。だから、自分以外の誰かが言うことも「すべて本当」という前提でみんなが生きています。
何を言われても「ウソでしょ?」と疑うことがない。「あ、そうなの!」と信じちゃう。この信じっぷりがまた面白くて!笑
(あるシーンで、エドワード・ノートンがカメオ出演しています! 探してみて♩)
そんな社会の大前提があるからこそ、ウソを発明した主人公マークが大成功してゆくのですが――。
この人、ウソはついても基本的に善人なので好感が持てます。人を傷つけたり、陥れたりするような使い方は、しないんですよね。
はるひイチオシのシーン
まず、マークが病床のお母さんに語りかけるシーンを挙げたいなぁ。美しいの。ウソでも。思わずグッときます。
そして、
ピザの箱が出てくる、このシーン。
「空の人」(Man in the Sky)の話に興味津々な聴衆のリアクションが、いちいち面白い! 大笑いしちゃいました。(キリスト教に馴染みがある方は、さらに楽しめると思います!)
笑えるコメディでありながら「世の中って、良くも悪くも、いろんなウソで成り立っているんだなぁ」と気づかせてくれたり、「宗教とは?」なんていう深いテーマにもさりげなく触れていたりして、とても好きな良作です♩
▼ 全作品インデックスはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![もり はるひ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91482717/profile_042125b12fbc6129e14f31f8113944c7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)