
真っ直ぐな姿勢に学びたい
note で読んだ記事に、強く惹きつけられる時があります。つい、そのまま、紹介されているKindleも一気に読んでしまいました。
読まれるためとか、人の目をひくためとかではなく、誠実に自身が向き合っている大切なことを書く。
誰かを責めたり貶めるのではなく、公正に偏りなく、自らの思いを文章にする。
そういう姿勢の大切さを、あらためて感じさせていただきました。
※りこ さんという方の記事を読んで感じたことです。全然接点も何も無い方なので、もし御本人から苦情があれば本記事は速やかに削除致します。ご了承下さい。
ついつい、読まれたい、ウケたい、という気持ちに寄ってしまう、そんな自分を戒めることができた気がします。
やっぱり、正直とか誠実とか、そういうのは文章に出ると思う。気をつけよう!
発達障害、WISC検査、自閉症スペクトラム。「先生、うちの子 問題ですか?」読了。同じ課題をお持ちの方、学校の先生に検査を勧められてお悩みの方、とても参考になるはず。明晰で偏り無く公正な文章から、著者の真摯な姿勢と、お子様への愛情を強く感じました。https://t.co/kNcDzeQHc4
— haruhi (@maro_smile31) January 3, 2023
いいなと思ったら応援しよう!
