
令和5年 春の情報処理技術者試験の申込日程が公開されています。
令和5年 春の情報処理技術者試験の申込日程が公開されています。
申し込みは、令和5年2月2日(木)17時まで。
試験は、令和5年4月16日(日)です。
申し込みを迷っている人もいらっしゃるでしょう。私はまず、申し込んでしまって、期限を切って、自分を奮い立たせた方がいいと思っています。
1年の初め。いろいろと目標を立てます。
禁煙、ダイエット、語学
人それぞれですね。
資格取得を目標に掲げた人、勉強は思い通りに進んでいますか?
計画は立てたけど...
教材は買ったけど...
初日からつまずいて...
わかります。その気持ち。私は、計画が頓挫したことは何度もあります。失敗も、不合格も。
まず、できる計画を立てましょう。例えば、情報処理技術者試験であれば、
(1)毎日、午前過去問2問は必ずやる。正解以外の選択肢の内容も理解して記憶する。
(2)休日は、午後1過去問を必ず1問。解説を、納得できるまでよく読んで、理解する。
といった感じ。
仕事に疲れている頭で、毎日何時間も勉強するなんてたいへんです。(できる人はやってください、やったほうがいいです。)
素晴らしい計画を立てたけど、結局平日はほとんど何もしていないとか、休日もせいぜい1じかんとか...
そういう方に限って、計画では「平日2時間以上」「休日は6時間」とか、素晴らしい計画を立てがちです。
いえ、場合によっては、計画を立てるのが楽しくなって、計画を立てるプロみたいになってしまったりします...実は、私自身、そういうところあります。
資格の勉強は、壮大な計画より、少なくても毎日の継続、積み重ねの方が効果大です。
(1)毎日、午前過去問2問は必ずやる。正解以外の選択肢の内容も理解して記憶する。
(2)休日は、午後1過去問を必ず1問。解説を、納得できるまでよく読んで、理解する。
これなら、個人差はありますが、(1)は30分~1時間、(2)は2時間程度で実行できそうだと思いませんか?
続けてみて、もっとやれそうなら追加すればいい。
まずは、達成可能な簡単な計画から。ぜひ、お試しください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Kindleでも、情報処理技術者試験について書いています。こちらもぜひ、お読みください!
いいなと思ったら応援しよう!
