パソコンが壊れた?!
テクノロジーが苦手
テクノロジーが苦手です。
テクノロジーに限らず、新しいモノやコトに、すぐに飛びつく方ではありません。
ちょっと大げさな言い方をすると、コトラーの競争4類型でいうと、フォロワーの、さらにフォロワーといった感じでしょうか。
コトラーの競争4類型
4類型を簡単に言ってしまいます。
・リーダー:トップランナーのこと。
・チャレンジャー:リーダーの地位を狙う2番手、3番手。
・フォロワー:リーダーを真似て、低リスクで進歩を図る。
・ニッチャー:限られた分野でトップを目指す。
マーケティングとか、スポーツチームの戦略とかでも使われる有名なフレームワークです。
どれが正しいとか、優れている、ということではなく、それぞれにメリット・デメリットがあり、自身が置かれている状況を判断して、どの類型が適しているかを選択するというものです。
自分の場合、
仕事の場面では、どの類型で働こうとしているのか?
友人と遊びの予定を立てるときは、どう振舞っているのか?
趣味の世界や、時事、流行に対する姿勢はどれに当たるか?
自分に当てはめて、そんなことを考えると、面白かったりします。
お勉強や、仕事で目に付いた、さまざまな用語は、こうして自分の行動や考えにリンクさせて理解すると、後々、使いやすくなります。
パソコンが壊れた?!
さて、なぜ最初に「テクノロジーが苦手」と書いたのか?
実は最近、自宅のノートパソコンが起動しないことがありました。
壊れた?
買い替えればいいのですが、いろいろ悪あがきをしてみたのです。
慎重に、衝撃を与えないように、気を付けながら、開けられるところは開けてみました。
結構、埃っぽい箇所もあったので、掃除機で吸って、少しだけ乾いた布で拭いたり...
すると、結果的に、この古いパソコンが何事もなかったかのように起動するようになりました!
めでたし、めでたし...
ではなく、早めに必要なデータはバックアップして、買い替え候補を考え始めることにします。
フォロワーな行動
電子機器の裏側を開けたり、マザーボードをどうこうするっていうのが好きな人や苦にならない人、尊敬します。そういう人はテクノロジーに関しては、リーダーやチャレンジャーに属する人たちです。
私は、コンピュータに関係する仕事を長く続けていますが、でも、
テクノロジーは苦手です。
これは、間違いなく言えます。
「掃除をして起動するようになった」というのは、以前、そういった対応をしたことがあるというのを信頼できる人が言っていたのを思い出したので、真似てみただけです。
まさに、フォロワー!!
このジャンルでは、自分はフォロワーで行くほうがいいと思っています。
で、何か別のジャンルでは、リーダーやチャレンジャー、ニッチャーとして行動できればと。
3連休ですね
パソコンも起動するようになったし、3連休の初日、今日は本を何冊か読むのと、午後からは少し車で外出する予定です。
3/21まで無料キャンペーン中のkindle、おかげさまで、
コンピュータ・IT>一般・入門書 の無料 Top100 で、ランキング1位になっています。(2022/03/19 10:00 時点)
まあ、一時的なもですが、やっぱりこういうのはうれしいですネ!
みなさんにも是非、お読みください。