見出し画像

ビジネス実務法務2級 合格まで

こんにちは。

2024年11月にビジネス実務法務検定2級を受験しました。
点数は、87点/100点(70点以上で合格)でした。

債権・債務すら全く分からず、同じような状態から学習している方の情報をSNSで探すのに苦労したので自身の勉強法・感想を書き連ねます。



前提・私について

大学は経営学部。卒業後は、法律とは全く無縁の会社・業務内容で勤務。
半年前(2024年3月)に知的財産管理技能検定3級を取得しましたが、それ以外の法律知識は無に等しい状態。

3級を飛ばして、2級から受験しました。

勉強時間

正確な勉強時間を記録したわけではないですが、150時間は費やしたと思います。
勉強期間は、約4ヶ月です。
何が何でも1回で合格したかったので、妥当かなと思っています。

試験前にSNSを見ていると、「テキストざっと見て受かった~」と仰っている方もいたので、勉強時間は人によるのだと思います。

使用したテキスト

実際に購入した順番に、テキストの良い点・悪い点を記載しました。
本屋で実際に見て、ご自身との相性を考えたうえで購入することを強くお勧めします。

【注意点】
法改正に対応すべく年度ごとに新しい教材が発行されています。
購入する際は、該当年度のものをお求めください。

①公式問題集

【良い点】
・模擬問題が3回分ついている
・実際の試験でも、「この選択肢は、記載があったな」と感じる場面があった
・過去問が公開されていないので、公式の問題集は参考になる
・デジタル学習アプリ付き。隙間時間に勉強したい人には良い
 (文字は小さい)

【悪い点】
・値段が高い
・設問、選択肢共に実際の試験より問題文が短い
 体感は試験での長さが10なら、これは4くらい
・初心者には解説が薄く感じる

②ビジネス実務法務検定試験2級 テキスト&問題集

【良い点】
・全く知識のない私でも、読めばある程度は理解が出来た
 公式のテキストが何を言ってるか分からない人向け
・赤シート暗記が好きな人向け

【悪い点】
・実際の試験に求められる知識の深さが10なら、5くらいの内容
 これだけを読み込んで試験に受かるとは思えなかった
・図が少ない
・問題集と名乗っているが、練習問題は本当に少ない

③ビジネス実務法務検定試験(R)2級 精選問題集

【良い点】
・実際の試験での問題文の長さ・雰囲気に似ている
・問題数が多く、1周した時点でかなり知識量が増えたように感じた
 基礎固め、弱点把握には良いと感じた
・解説が公式問題集より手厚い

【悪い点】
・文字が小さい+解説が手厚いので、やる気がそがれやすい
・図説はないに等しい
・模擬試験が1回分だけ

④ビジネス実務法務検定試験(R) 一問一答エクスプレス 2級

【良い点】
・図が圧倒的に多い (おそらく40個以上)
 学習する時に、図を見ると理解しやすい方には本当におすすめ
・一問一答形式なので、心が折れにくい。基礎固めに最適
・他①~③テキストでは記載のなかった、少しマイナーな知識を学べる

【悪い点】
・ある程度知識がある人には、物足りないかもしれない

【番外編】ビジネス実務法務検定試験(R)2級スマート合格講座

LECのオンライン講座も登録しましたが、全体講座の1/3を視聴して終わりました。
テキストではないですが、感想を記載します。

【良い点】
・スマホで視聴ができる

【悪い点】
・無駄な知識が多い。逆に混乱する。
・講座と言いながら、テキストが画面に映し出されて蛍光マーカーを引くのみ
・画質が荒くて見ずらい

※PRでも回し者でもないです。
ですが、知的財産管理をTACで学習した身としては、TACの方が良いと感じました。心の底から。

買っても良かった?なテキスト

ビジネス実務法務検定試験Ⓡ2級公式テキスト

本屋で立ち読みした際に、内容が単調に感じられて購入しませんでした。
確実に受かりたい人にとっては、「ここから出すよ」と分かっているテキストでもあります。
購入しても良かったのかなと後々思いました。

ビジネス実務法務検定試験(R) 2級テキスト&一問一答 2024年度版 (早稲田経営出版)

公式テキストと②テキストの間くらいのレベル内容で、分かりやすそうという印象です。

実際の勉強方法

4ヶ月前

①公式の問題集をとりあえず1周しようとしましたが、文章に記載してある単語の意味すら分からず早々に諦めました。

基礎知識がないと話にならないと思い②のテキストを読みました。
ザックリ読もうと思っていましたが、単語の意味が分からない+気になる性分が邪魔して90分で20ページずつ1周読みました。
何となく試験で何が問われるのかを把握出来ました。

3か月前

とりあえず基礎知識がついたので、①公式の問題集を1周しました。
単語の意味は分かるようになりましたが、難しい箇所はさっぱり。
解ける問題が少ないと、解けた!楽しい!という感覚も少なくモチベーション維持が難しかったです。

2ヶ月前

もう少し問題に慣れたいと思い③問題集を1周。
①公式問題集で慣れたかな?という感覚を、圧倒的な文字数・問題量で芽生え始めた小さな自信を削ってきます。

その後は①③を交互に1周ずつ。
苦手分野は②テキストを読む、ネットで調べる・まとめるを繰り返しました。
このまとめ資料については、適宜 暗記の時間を設ければ良かったと後々感じました。

1か月前

通信講座の付録、①公式テキスト、③問題集に模擬問題がついていた(全6回分)ので、5日に1回分のペースで、時間を計って解きました。
約60~70分で解き終わっていました。解く+見直すを繰り返しました。

大体5.6問は毎回ミスしており、特に3級試験での内容を問われた問題が苦手でした。
①公式問題集でミスした問題は、知識として知らない選択肢がほとんど。
その内容が、公式テキストには記載されてある事を踏まえると、公式テキストを買った方が良かったのか?と感じました。

1週間前

苦手分野の克服にと④一問一答集をメルカリで購入。
欲しかった図が豊富で、もっと早く買えば良かったと思いました。

直前は①問題集を中心に勉強。
最初は6ページを理解するのに1時間を要していましたが、
1時間で130ページ分が解けるようになり成長を感じました。

いざ試験

受験方法

・自宅PCで受けるIBT方式
・テストセンターで受けるCBT方式

今回はCBT方式にて受験しました。
手持ちのPC画面が小さいので、テストセンターの大きなモニターを見た時は正解だと思いました。

試験内容

【問題タイプ】
問題を持ち帰れないため、全受験者で問題が一致なのかは不明ですが、
私が受けた問題タイプは下記でした。

・正しいものを1つ選びなさい
・誤っているものを1つ選びなさい
・正しいものを2つ選びなさい
・〇×組み合わせの6択
・〇×組み合わせの8択
・アイウエの組み合わせ6択
・4つの選択肢のうち、いくつ正しい記載がありますか

上記が似たような割合で出題されました。
事前にSNSで検索した時に、「ほぼ6択か8択だった」という感想を見ていましたが、そうは感じなかったです。

【選択肢の記載】
問題の開示が禁止されているので具体的には記載出来ませんが、
○○と××の契約において、○○だけが背負う義務についての問題で、
「○○と××が~」選択肢に記載されていました。
免許取得時の学科試験のような意地悪い文章が印象的でした。

試験への感想

問題、選択肢共に文章が長く、③問題集で慣れておいて良かったなと思いました。
選択肢ごとに状況が異なる問題も多く、ある程度知識が備わっていないと90分内で解く事は難しいとも思います。

これまで取得した資格試験中は、「こんなに勉強しなくて良かったな」と感じることがほとんどでしたが、始めて「ちゃんと勉強して良かった」と本当に思いながら解きました。

結果発表

試験終了ボタン→合否確認ボタンで点数が表示されました。
「合格」の文字見た時は、本当に嬉しかったです。

全体の感想

転職活動のために取得するような資格ではないです。
SNSで調べていると、中小企業診断士・行政書士・宅建などより難しい試験に挑む人が肩慣らし受験しているという印象を受けました。

会社から報奨金がもらえるという安直な考えで受験をしましたが、
社会での消費・契約行動において弱者を保護するために様々な法が存在するという事が学べたのが良かったです。

日常の身の回りで無意識に存在していた行為の背景に、法律があると知った時に視野が広がったような感覚がありました。
例:ネットショッピングでの決済
  購入内容確認画面が契約解除の対応可・不可に影響する

ある程度勉強すれば、受かる試験ではあると思います。
頑張ってください。


いいなと思ったら応援しよう!