見出し画像

ギャザー分量について

本日は「ギャザー分量」について解説します。

ギャザーの入っているお洋服、レディースでは大変多いです。
ブラウス、ワンピースは袖山や袖口やウエストなどに。パンツやスカートにはウエストにギャザーが入っているものがあります。

ギャザーは「分量」を「倍率」で指示します。
見た目でも「ギャザーが多い」「少ない」という事が分かりますが、仕様書では「〇倍」という数値で指示をします。


【図解(2倍の場合】
もともと20㎝の幅があるものを、10㎝まで縮めた(ギャザーをよせた)場合、20㎝÷10㎝=2倍ギャザーとなります。

指示図に出てくる波線は「ギャザーを寄せる」の意です。パターンにも用いられる印(記号?)です。

このような考え方で、
次は実際のギャザーを寄せた写真を見て行きます。

【4倍ギャザー】から【1.5倍】ギャザーまで撮影してみました。
シワシワですごめんなさい笑!


4倍ともなるとかなりドレッシーな印象。
チュールやシフォンなどの薄い生地を使用したスカートだと、これくらい寄せる方がボリュームが出てかわいいです。


3倍は、4倍と比べると少しボリュームダウンしました。
フェミニンなブラウスならこれくらいボリューム感あるものもあります。


2倍くらいなら、カジュアル・ナチュラル系の綿・麻素材のブラウスやワンピースでもよくあるボリューム感です。


1.5倍はかなり減りましたね。
ウエストゴムのパンツは1.3~1.5倍程度のものが多いです。
ほんのり立体感を付けるにはいいギャザー分量です。
パフスリーブでこの分量となるとちょっと心もとないかも知れません。


4倍と1.5倍の差を載せてみました。
ずいぶん差があります。
当たり前ですが、ギャザー分量が多いほど、生地の分量もたくさん使うのでコストに影響してきます。

私はこのピンクの生地に5㎝ごとに縦線を書いて、ギャザー分量を参考にしています。とても便利です!

以上、ギャザー分量についてご説明いたしました。
ずいぶん投稿の間隔があきました。インフルになってました&イラスト事業に専念していました。
イラストの商品ページやアカウントを現在作成中です。そのうち載せます!

以上です。ありがとうございました😍


#ハルハルデザイン事務所 #デザイナー #アパレルデザイナー
#グラフィックデザイナー #個人事業主 #自営業 #フリーランス
#フリーデザイナー #グラフィックデザイン #ファッション大好き #洋服
#アシスタント募集 #2本針 #バインダー始末 #東京
#ギャザー #起業 #イラスト #手描きイラスト
#イラストレーター #デザイナーになりたい #ギャザー分量 #ファッション #デザイナーの日常 #洋服好きな人と繋がりたい
#ギャザー倍率 #ひとり起業 #縫製仕様書 #アパレル
#passingshot

いいなと思ったら応援しよう!