![亀乗りの長老](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15350848/rectangle_large_type_2_ab6be83a5699282941446e585148c33b.png?width=1200)
[オートチェス]知らないと損する、ゲーム内では見れない重要な情報まとめ
はじめに
こんにちわ!Haruです。
こちらはゲーム内にのっていない情報、かつ知らないと損をしてしまう情報のまとめです。
永久保存版として、随時更新していきます!情報は随時募集中なので、ぜひTwitterまで。
キャラ編
□ 亀乗りの長老は、売却額が一番高い駒にスキルを打つ
対面で戦った時、自身の一番高い駒を逆サイドに置こう!一体しかいなくてもその駒に対して打つので、亀乗りの長老の狙いを外すことができるぞ。※ パッチ 2019/7/15
□ 終焉の審判者は70%の確率で、価格が最も高い駒にスキルを打つ
絶妙な相手に沈黙をかけると思ったら、そういうことだ。※ パッチ 2019/6/28
□ 毒竜は80%の確率で、攻撃速度の一番速い駒にスキルを打つ
逆にいえば、20%の確率でランダムなので安心はしないようにしよう。※ パッチ 2019/9/29
□ 氷河の占い師は、最大HPの50%未満の味方がいる場合にのみスキルを打つ
氷河の占い師は、HP満タンの味方に打つほどバカじゃないぞ!※ パッチ 2019/9/29
□ 焔霊法師は、100%魔法防御の駒をターゲットにしない
芋虫トークンには無駄打ちしません。絶対に。 ※ パッチ 2019/7/15
□ 深海の守護者は、最も近い相手にスキルを打つ
星2で30、星3で45防御力を下げる超強力なスキルなので、戦神やデーモンナイトの正面に配置しよう。マイナスまで下がる!強い! ※ パッチ 2019/7/09
□ 雫の騎士は、最も近い相手にスキルを打つ
スキルが当たった相手に通常攻撃をする必要があるが、同じターゲットを狙うので心配する必要なし ※ パッチ 2019/6/18
アイテム編
□ スキルダメージ増加は、闇のスピリットの固定ダメージでも増加する
スキルダメージのため、闇のスピリットのスキルでもダメージが増加するぞ。
※ マルズさんとあ(本物)さんが気合の検証をした動画はこちら
□ 帝王ペンギンの鎌は、別々のキャラに持たせると相手を二体ペンギンにできる
間違っても同じ駒に二つ、帝王ペンギンの鎌を持たせないようにしよう。
□ 竜爪の杖は、敵にマナが満タンの駒がいるときに発動する
メイジ相手に持続時間の8秒間はフルで使えるぞ ※ パッチ 2019/7/24
□ アイテムの効果は複数適用されるものと、そうでないものがある
こちらはオートチェス公式Twitterの画像をみるのが早い。一応簡単にそれぞれの例と一緒にまとめてみた。その他特例などは直接公式のTwitterをみてほしい。
1. 数値が上昇するものは、複数効果が加算される(例: 物理防御5増加 × 2)
2. 発動確率は加算されないが、それぞれ別々に発生確率をもつ(例: 15%で1.5倍のダメージ × 2回の発生条件)
3. 同じアクティブスキルは、複数適用されない。※ ただしレベル1とレベル2は別々のスキル扱い
その他
□ ショップの手動更新時は、直前に購入していない駒が登場しない ※ 5ラウンド以降
いらない駒を買ってしまうと、次のショップ更新時にも出現してしまうので気を付けよう! ※ 2019/6/28
□ 物理防御の計算方法と有用性
詳しくはこちらの物理防御の記事をみよう!
□ ドルイドシナジーは、ショップ内では発動しない
あくまでドルイドシナジーは、二種類以上のドルイドを購入している場合のみ。このトラップには気を付けよう!
※ 盤面に配置してなくても、ベンチでもシナジーは発動する
※ こちらの画像は、tuttuさんのtwitchを参照。サブスクしておくといいことあるぞ。
検証
※ 貴重な情報提供は、twitterまで。
□ 嵐のシャーマンが売却額の高めに打つ確率が高い
※ 試行回数的に誤差がありますが、とはいえ基本的に偏りがあると思っていい数字感です。
嵐のシャーマンの打ち先がもしかすると売却額の高い駒を狙っている可能性があるそうですhttps://t.co/amwln8diW9
— 8417momomo (@8417momomo) October 27, 2019